
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日銀は12月20日に10年物日本国債の上限金利を0.25%から0.5%に引き上げる決定をしました。
日銀は「利上げではない」と強調していますが、市場の圧力に屈した実施的に利上げでしょう。これまでのアベノミクスによる低金利政策はもう限界にきています。そもそもこんな低金利政策が日本の金融政策上からみても世界の常識からみても異常だったのですよ。
今後どうなるかは断言できませんが、上がることはあっても下がることはありえません。
追い詰められた「日銀」、事実上の利上げの"次"
https://toyokeizai.net/articles/-/641399
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
今すぐにどうこうって訳では無さそう?ですよね。
先行き不透明ですが注意深く状況を見たいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
政策金利上昇で固定金利が少し高くなる。
変動金利は変わらずヨコヨコです。
住宅性能要求が高くなる2025年には
住宅価格上昇します
不況対策もあるし変動金利上がる事がない。
今後、年間5%収入増が数年続くやってくるのか?
毎年2%経済成長では金利があがらんよ
やはりそうですか。そうですよね。そんなすぐには上げたくても上げられないですよね。
このまま様子見したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1さんが示されたように0.5%引き上げられたことによって、
住宅ローン金利はの固定金利は、来月から0.1%程度
引き上げられるお予測する評論家が殆どです。
変動金利は直ぐには上がらない見込み。
ご回答ありがとうございます!やはりそうなんですね!なるほど。
現在変動金利であと12年ほどあるのですが、このまま様子見で行くのか固定に切り替えるのなら早い方が良いのか悩みどころです。全然答え出ないです。しばらくはもう少し考えてみます。おそらくこのまま何もしないと思いますが。。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
預金連動型住宅ローンへの借換
-
金利について
-
日本信販とジャックスはサラ金...
-
分割払いの金利手数料について
-
固定金利選択型住宅ローンの固...
-
車の購入をフルローンで考えて...
-
優遇金利と実行金利の違い
-
個人間の金銭の借り貸しの最低...
-
借入利率年14.6%は高い?安い?
-
カードローンとキャシングの違...
-
ガリバーでローン組むのに金利5...
-
みずほ銀行で住宅ローンの借入...
-
住宅ローンについて質問します...
-
カーローンについて。 新車購入...
-
2016年から35年の住宅ローン...
-
叔父からお金を借ります。
-
住宅ローン借り替えの一番金利...
-
住宅ローン継続について
-
モビットでお金を借りたい
おすすめ情報