dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子マネーはやはりペイペイ一択ですか?
今はauペイ一択なんだけどペイペイ一択に
するかどーかで迷ってます。
ちなみに携帯はずーっとau一択で
auスマートプレミアムの会員です

A 回答 (6件)

>auスマートプレミアムの会員


それなら、auPayが断然得でしょう?
Pontaポイントを1.5倍利用できますし。

確かにauPayカードでのauPayチャージの
還元が0になってしまいましたが、
他のクレカで1%還元がまだいけますから、
最低でも1.5%の還元は維持できます。

auPayの一番のメリットが、
税金の払込票をバーコード読取決済で
できる点です。
昨年1年間でこの方法で20万ほど
納税し、3,000pt得しています。

あとauPayプリペイカードによる
決済も同様に1.5%ですし、
Suicaのチャージも1.5%です。

クレカチャージ1%のメリットが
なくなってしまうと、ガッカリ
ということになりますけど。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

Suica一択です。


Suicaなら、買いものだけでなく、電車やバスに乗れますから。

クレジットカードが使えるみせなら、クレジットカードを使う。
クレジットカードが使えない店かつSuicaも使えない。それでバーコード決済が使える店って非常に条件が揃った場合のみ、d払いかPayPayを使う。

バーコード決済ってスマホでアプリを立ち上げるの面倒

au PayよりPayPayの利用可能店舗の方が圧倒的に多いね・・・
どちらかなら、PayPayになるけど、KDDI契約者なら、au Payの方がポイントがたまりやすいってことはある。
    • good
    • 0

自分が電子マネーを一つだけ持つとしたら、Suica一択です。

電車やバスに乗れますから。

PayPayは電子マネーとはあんまり言わないと思います。
QR決済の中で一つだけ持つとしたらPayPayかな。自分の行動範囲でPayPayしか使えない店も多いから。
両方使える店だったら楽天ペイの方がお得ですけどね。

無理に一つに決める必要は無いとおもいますよ。
自分のスマホには、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、au Pay、Famipay、メルペイが入ってます。
あえて一つに決めるのであれば、決め手はあなたの行く店で使えるかどうかです。他人に聞いても意味ありません。
    • good
    • 0

こんばんは。



迷うようなら「両方使う」のが賢いと思いますよ。

どちらか1つしか使えないわけじゃなく、利用料金も無料なら、
両方の美味しい所を選んで使うってのがベターな回答なのです。

まあ、2つ不便なく使えるようにするのにチャージしなきゃいけ
ないので準備にそれなりのお金が必要ですが、使う額自体は変わ
らず、そしてボーナスはどちらか1つより大きくなると思います
よ。
    • good
    • 0

利便性、使える多さならPayPay。



お得なのはR Payです。

僕はPayPay、au PAY、d払い、R Pay全て使ってます。

全部使えば良いですよ
    • good
    • 0

万年平社員はペイペイ一択ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!