アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

岡山~福山には快速サンライナーがありますが、この区間には並行している私鉄や高速バスも走っていないし、このような区間に快速を走らせても、利用者は歓迎しているでしょうが、JR西日本にとっては、メリットどころか、並行している新幹線の乗客を減らすだけで、逆にデメリットになっている様に思えるのですが、なぜJR西日本は、このような区間に快速を走らせているのでしょうか?ご存知の方教えてください。

A 回答 (6件)

岡山~福山間在住です。



この快速サンライナーの停車駅は、
岡山=倉敷=新倉敷=(※金光)=(※鴨方)=笠岡=福山
(※金光・鴨方は一部の快速のみ停車)です。
上り列車は新倉敷で、下り列車は笠岡で、先行の普通列車との待ち合わせを行い、追い越します。

福山=新倉敷=岡山
と停車する山陽新幹線は、「こだま号」のみであります。

まず、途中駅の庭瀬~東福山の各駅から電車に乗るお客さんは、そのほとんどが福山・倉敷・岡山を目的地としていることが多いことが挙げられると思います。新幹線停車駅である新倉敷は駅南側もようやく店らしい店もできていますが、郊外型店舗のイメージを拭えず、わざわざ新倉敷で降りてショッピングという気持ちにはなりません。街というよりは、町です。

通勤や通学、ショッピングなど、平日・土・日曜問わず、この区間では、快速列車の運用を行っていない他の山陽本線の区間に比べ、利用客が多いと思います。
また、平行して国道2号線があり、車利用も少なくありません。
週末になれば、岡山や倉敷では駐車場も不足気味です。
岡山や福山への快速運用により、「車利用に歯止めを」というJRの思惑もあるのではなかろうかと思います。

また、快速サンライナーはワンマン列車ですので、浮いている運転士を車掌なしで運用できる=人件費も抑制?

書いていて良く分からなくなってきました。

「岡山~姫路方面、福山~広島方面の快速運用を」と、願う地元住民でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
倉敷駅利用者のサービスと車の利用者に鉄道を利用してもらうという事でしょうか?
それと、お言葉を返す様で申し訳ないのですが、快速サンライナーがワンマン化したのは、誕生してから何年も経ってからなので、人件費を抑制する為に快速サンライナーを走らせたという事はまず無いと思います。

お礼日時:2005/04/14 05:01

所得水準が格段に低い備後地域の人達が、福山~岡山で新幹線を利用することは滅多にないことかと思われます。

ましてや福山~新倉敷などとなるとほぼ皆無に近いような気もします。特に福山・笠岡となると、自動車やバイクが無ければ何かと不便な街で…

常々思うのですが、福山~東福山(旧182号線・182号線との交差点)に2駅、東福山~大門(引野内田と2号線から伊勢丘に向かう交差点)に2駅、大門~笠岡(県境の交番前)に1駅、増やして、サンライナーを廃止した方が良いのではと考えたりもします。

1時間間隔で2両編成で充分すぎるくらいです。従来の各駅停車を快速に格上げといったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新駅を作るべきかどうかは、僕が福山出身じゃないので分かりませんが、快速サンライナーが廃止されると、hikari105さんのように通勤で使われる方もいらっしゃる様ですし、こういう質問をした僕も、実際は青春18きっぷを使用してこの付近を通るときに、快速サンライナーは重宝してますから、廃止となると大幅なサービス低下になってしまうでしょうね。

お礼日時:2005/04/14 20:13

ライバルは自家用車だと思いますよ。



新幹線は新倉敷があるために距離の割に特急料金が高いですし、快速がないと車に今以上に流れると思います。

東海道新幹線の「こだま」の需要を奪ったのは、どうも東名高速と自家用車のようですね。静岡~浜松などの「こだま」停車駅相互の需要は減っているそうです。「こだま」ですらこうですから、普通列車のみとは論外なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに自家用車対策を考えると、静岡地区の通勤快速1往復と数本のホームライナーだけでは足りませんね。

お礼日時:2005/04/14 05:29

この区間は乗車券950円に対し新幹線自由席1680円とバカ高いので、新幹線を使わない人は快速がなければ普通(55分)を使うだけで快速利用者の新幹線との競合はあまりありません。

また快速は岡山・倉敷・新倉敷間での利用がかなりを占めます。(普通も含めこの間の利用は終日かなりある)経営収支だけみれば新倉敷・福山間は過剰サービスと言えなくないですが、岡山・福山間全体で伯備線乗り入れも含め高頻度本数によって利用者総数を確保している面もあるので、一概に経営上おかしいとは言えないでしょう。この区間をよく利用しますが、福山地区の利用者からみるとこの充実ぶりは大変ありがたいです。朝晩も走らせて欲しいですが…。なお、正直言って昼間は毎時4本中2本の普通を岡山→新倉敷止めにし、快速を新倉・福山間各停にしても実害は殆どないと思います。車両運用の関係も絡んで現行ダイヤになっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに福山地区の方には快速サンライナーはありがたいですよね。でもhikari105さんの言う通り朝ラッシュ時の福山発のサンライナーの本数がもっとたくさんあるといいですね。岡山発サンライナーの最終19:26も早すぎると思います。せめて21:00ぐらいにしてほしいですよね。

お礼日時:2005/04/14 05:12

京阪神地区で新快速として運行されていたのが、その後新快速が221系・223系に置き換えられ、117系をどこに持っていくかということになりサンラーナーが最適だということになったのだと思います。


http://oak.zero.ad.jp/ymd/JRwest/jr117.htm

参考URL:http://oak.zero.ad.jp/ymd/JRwest/jr117.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
117系を使いたいだけなら、普通電車にしても良かったと思うのですが・・・それとも2扉車両だから停車駅の少ない快速にしたかったのでしょうか?

お礼日時:2005/04/14 04:47

高速道路対策⇒コストとスピードの両方でアピール。


および、倉敷のように新幹線に見放されてしまった駅の救済。特急東海の存続理由がこれです。

新幹線は確かに便利ですが、やはり短区間の移動には「高い」という印象があります。

特急・新幹線と快速が併存しているケースは多いですよ。
時刻表でいろいろ探してみて下さい。

この回答への補足

高速道路対策のご回答は正しかった様ですね。失礼しました。

補足日時:2005/04/14 05:31
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高速道路対策なら姫路~岡山などにも快速を走らせていると思うのですが。
特急・新幹線と快速が併存しているケースはありますが、岡山~福山みたいに並行して同じ鉄道会社の新幹線が走っているが、並行私鉄や高速バスが走っている訳ではない区間に快速列車を走らせている区間は、新幹線の混雑緩和のために快速列車を走らせている(僕の推測ですが)首都圏を除いて他に無いはずです。
という事は新幹線が通らない倉敷駅利用者へのサービスでしょうか?

お礼日時:2005/04/14 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!