dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある読解力長文問題に、
「小躍り」
A.体をゆすって喜びを表すこと
B.嬉しさのあまりはしゃぐこと

の意味を答える問題が出されました。答えはBです。完全にAかと思いました。
文脈は、娘の友人が家にくることを知り、母親は有名作家である自分の自己紹介を考えている場面です。


「皆来たら、なんて言おうかなあ。私、〜ですなんて言おうかなあ」小躍りしている母を尻目に私はひとます…と言う感じです。

質問者からの補足コメント

  • なぜ、Bなのでしょうか、

      補足日時:2023/01/05 13:18

A 回答 (3件)

体の動きでは無く、心の動きを表しているからです。


心がウキウキしている人が皆さん体を揺するわけではありませんから。
    • good
    • 0

>なぜ、Bなのでしょうか


小躍りは違う漢字で「雀躍」とも書きます。
これは、スズメのようにぴょんぴょんと跳ねて喜ぶ様子を表しています。
ですから「喜びに身体を揺すること」では間違いで、「喜びで(飛び跳ねそうなくらい)はしゃぐこと」が正しい意味になるのです。
    • good
    • 0

「小躍り」:飛び上がらんほどに 喜ぶこと。


つまり 非常に喜ぶ状態を表します。
実際に 飛び上がる 訳ではありません。
国語辞典で 確かめてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!