
【自動車の排ガス規制の三元触媒】は排ガスに含まれる人体に悪い物質を吸着させるわけですがすぐにフィルターの中は目詰りを起こすものではないのですか?
小さい微粒子を吸着して大きい玉にしたら三元触媒のフィルターからポロポロと剥がれ落ちて小さい微粒子を吸着させる→大きくなったら落ちる→小さな微粒子が吸着するを延々と続けているのでしょうか?
エアコンのフィルターみたいにすぐに真っ黒になって目が詰まった状態で吸着しているフリだけをしているのでしょうか?
車検ごとに三元触媒は新品に交換されているのでしょうか?いつ三元触媒は新品に交換されるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
三元触媒は、高温下で排ガスに含まれる有害な
炭化水素、窒素酸化物、一酸化炭素を無害な水、二酸化炭素と窒素に分解するが、触媒のパラジウム合金は変化(消耗)しないのが三元触媒です。
化学反応には高温という排熱が有って有害物質を分解出来るのです。
質問にある煤ですが、始動時に燃調制御が効かない時に発生するものです。
だからチョイ乗りばかりのクルマには煤がたまります。
月に1度はエンジンを十分に回してやることで煤は燃えて排除出来ます。
だから通常は触媒は交換するものではない。
それでも、30万キロくらいの寿命らしいので、過走行の車は交換が必要かと。
一般のドライバーは気にすることではないかと思います。
なおタクシーはLPGガスでそもそも排ガスに含まれる有害物資が1桁以上少ないため、100万キロでも交換不要なそうです。
No.1
- 回答日時:
>吸着させるわけですが
違いますね。
窒素酸化物、炭化水素、一酸化炭素を二酸化炭素、水、窒素に変換する物です。
触媒がどういった物か学校で習わなかったのかな?
中坊なら仕方がないけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ルームエアコンについて 3 2023/07/23 20:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- その他(悩み相談・人生相談) ☆魔女狩りなけんえんしゃ☆ 昨今の異常な嫌煙運動の盛り上がりや、卑劣な健康増進法の施行、たばこ増税( 1 2023/06/04 13:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン設置する時で、業者の人が室外機にメーターがある機器を繋ぎ?数値出てじっと待ってチェック?して 2 2022/05/21 18:52
- カスタマイズ(車) スバル車について質問です。 ej20ターボのモデルについてなんですが、エアクリーナーをむき出しタイプ 1 2022/04/11 20:48
- 飛行機・空港 三流ビジネスマンのために羽田増便はやめてもらいたいですね? 6 2023/05/26 00:22
- 国産車 【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動車は環境破壊ガスを排出しない究極のエコカーですと紹 7 2022/04/29 21:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏タイヤとスタッドレスタイヤ...
-
車検の料金について
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
車検の指定工場のような制度は...
-
GSX1300ハヤブサ
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
ディーラー車検で車の一部(マ...
-
車検の見積もりを取りに行った...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
自動車税の領収書を無くしてし...
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
車検について。 右後ろのリアウ...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキシューの残量について
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
テールランプが少し割れました...
-
夏タイヤとスタッドレスタイヤ...
-
窓ガラスのヒビは違反ですか?
-
車検時の部品交換・整備につい...
-
車検の費用
-
軽自動車 車検費高すぎ!! ...
-
テールレンズの接着
-
ブレーキの踏み代について
-
初めての車検。整備内容や値段...
-
車検費用
-
軽自動車の車検見積もりですが。
-
車ヘッドライト交換 品番はどこ...
-
車検時の整備内容の選択について
-
車検時の交換(スタビライザ・...
-
モニターについて・・・
おすすめ情報