重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今月、7月に2回目の車検なのでディーラーで見積りをしてもらいましたが見積もり金額について質問します。
車はオデッセイ(RA6)で

保安確認検査料   5,250円

スチーム洗浄    5,250円

下回りサビ止め塗装 5,250円

法定2年点検    26,250円

(1)ブレーキオイル   1,942円

(2)シリンダーセット、マスター   部品4,620円 工賃5,040円

(3)キャリパーセット、フロント   部品3,570円 工賃5,040円

(4)キャリパーセット、リア     部品2,310円 工賃5,040円

(5)エンジンオイル、エレメント   部品5,854円 工賃1,680円

検査代行手数料   14,700円

諸費用と合計で165,766円という見積り金額でした。

(1)~(4)は一回目の車検時にも交換しています。

この金額は妥当な金額でしょうか。

アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

スチーム洗浄は高いですね私のところでは錆止塗装と一緒で6-7000円


でやっています、法定2年点検も高いです20000円位が妥当かと、ブレーキオイルも300円位高いかな(DOT4なら適正ですが)(2)-(4)の工賃は安いです、なので法定2年点検の工賃が高いのかも知れませんね、その項目は状態を見てやってもらった方が良いと思います絶対にやらなければ駄目とは限りませんので、検査代行手数料これは高いぼったくりですね高くても10000円でしょうね、安いのは保安確認検査料と(2)-(4)だけですかね(2)-(4)をやらないのなら
この価格は高いです。
    • good
    • 0

ANo.11です


ひとつ言い忘れました貴方の住んでいる所が物価が高い地域ならこの価格も有りでしょうね。
    • good
    • 0

ディーラー言いなり車検じゃないと保障が出ないなら言いなりになるしかない。


高い安い言っても「それじゃ保障できません」で終わりですよ。
    • good
    • 0

(1)~(4)以外は「ちょっと高いかも・・・」って気がしますが、


信用信頼を望むならそのくらいで妥当だと思います。

(1)~(4)は妥当だと思います。
(3)(4)のブレーキキャリパーのシール交換(オーバーホール)だと
一般整備で1万円前後の工賃だと思います。(工賃表が手元に無いので確かな事はいえませんが・・・)
ただ、
(1)~(4)の整備が必要か否か?は別問題です。
点検の時に異常が無ければ、交換する必要は無いと思いますが・・・・

あと、エンジンオイルとエレメントは走行距離を基準に考えますので、
前回からどれくらい走ったか?で判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

(1)~(4)は念のために交換ということでしたで、オイル漏れ等は無いと言っていました。

エンジンオイルは、もう交換時期であるのは把握しています。

(1)~(4)の工賃が前回の料金と全く違うので不信に感じています。

お礼日時:2008/07/07 18:59

日本人は故障に対し非常にシビアです。


車は絶対壊れないものとしてちょっとでも故障するとクレームを上げてきます。

そうなると自然予防保全が中心となり「壊れてないけど時間経過により交換」という一見無駄な対応が取られます。
これは高品質ですが高コストです。
壊れたときに壊れた部品を直す(交換する)というのは低コストですが、低品質となります。

国産ディーラーが無駄とも思える部品交換をするのはこういったユーザー動向が色濃く影響しているためです。

ユーザー車検制度もありますからご自身で行ってはいかがでしょうか?
もし、ユーザー車検に及び腰であればディーラーにおんぶされるされるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

車検は、ディーラーじゃなく他でした方が安価であることは分かっているのですが、まもるくんというメーカー保障延長の保険があり、それに加入するにはディーラーで車検を受けないと加入できないので仕方なくホンダで受けるのが事情です。

お礼日時:2008/07/07 19:04

回答内容は出ておりますので


付属でひとこと助言を
1995年の7月に新車両法が施行されました。
新車両法の施行により車検整備に関する大幅な規制緩和が実施されました。
従来、車検整備は検査と一体で実施されており、この時に点検の結果、次の車検まで持たない部品は一括して交換されていました。
これによりユーザーはエンジンオイルなど走行距離により部品交換が発生する
1部の消耗部品を除き、次の車検まで安心してクルマに乗ることが出来たのです。

新車両法は整備と検査を明確に分離し、整備は検査の前に実施しても、後から実施しても良いことにしました。
これにより、整備を実施しなくても検査(車検)が通るようになり、ユーザー車検(殆どが車検代行業者に委託)が急増、
1999年は年間267万台に達しています。また、整備を実施した場合も、部品を一括して交換するのでなく、
ユーザーのクルマの使用条件に合わせて必要な部品だけ交換するようになりました。

消耗部品についても「車検時に交換しないで、使用限度に達してから交換する」というユーザーが増えました。
これにより車検整備時に交換される部品は大幅に減少しています。

このように新車両法の施行から、消耗部品交換を含め、
クルマのメンテナンスはユーザーの自己管理に任される方向に変わってきています。
 
しかし、ユーザーがクルマのメンテナンスや部品交換の必要性に関する充分な認識をもっているかというと、
これは大いに疑問です。このため、後から整備されるはずの車が整備されず、
部品も交換されないまま、乗り続けられている現実があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

車に無知なだけ適正料金も、適正修理も全く分からないだけに言われるがままになってしまうのが現状です。

故障箇所の修理だけでいい場合と、1つの故障箇所から他の部品に波及して結局高額修理になる場合も考えると不安になります。

だから余計にディーラーの言われるがままに素人はなってしまいます。

お礼日時:2008/07/07 19:12

1~4は、2年とか3年毎の交換がメーカー推奨されているため 交換を前提とした見積もり。


必要が無い とあなたが判断したのであれば、自己責任で断ってください

5は、前回いつ交換したかにもよる。交換したことがないのであれば今回は頼んだほうがいい。
スチーム洗浄    5,250円
下回りサビ止め塗装 5,250円
足回り、したまわりを綺麗にし、錆の発生を抑えるためのもの。
自己責任で、断っても良い。

つまり、今回の車検で必要なものは。
・保安確認検査料   5,250円
・法定2年点検    26,250円
・(5)エンジンオイル、エレメント   部品5,854円 工賃1,680円
・検査代行手数料   14,700円

といった感じ。
66,734円
削ろうと思えばもっと削れます。
・検査代行手数料   14,700円
だけでもかまいません。
ただし、今のままの状態で必ず車検に合格する状態である という事が前提になりますけどね。
(*さらにこれに 自賠責保険や重量税などの法定費用がかかってきますので、実際にはもっとかかりますが、法的に決められている費用のため、どうすることもできません。


作業を断ったことで、これらの部分が故障して動かなくなった とか、 走行中に壊れて止まらなくなった とかいう事態になった場合は、すべて自己責任となります。
車検そのものは、今が「正常か」「異常か」を検査するためのものですから、次回の車検まで故障しないというわけではありません。
最悪のばあい、車検が上がってきた次の日に壊れる可能性だってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

残念ながら、車に無知なので部品交換での対応はできても、交換ナシで無事次の車検を迎えれるかの判断はできません。

お礼日時:2008/07/07 19:18

項目の内容が分かってる人なら、金額はそんなに高いとはならないでしょう。


判って無い人なら値段しか見て無いでしょうから、高いんでしょうね。
そりゃぁ、上手い棒よりは高いですから。

ただ、その整備が必要かどうかと言う部分は別問題。
書かれているのは、ブレーキのマスターバックとシリンダー部分の交換ですね。
ブレーキオイルが2年もしくは3年で交換ですから、そのついでの予防交換でしょう。これは状況によりですので、絶対必要なのか必要ないのかは見て無い人には分かりません。
ブレーキオイルの交換料金は入ってませんから、マスターやシリンダーの交換を行わなければブレーキオイル交換を行えば別に工賃は乗せられます。


また、24ヶ月点検費用を払ってるんだから、整備料金は取られないなんて回答されてる人も居ますがそんな事はありません。
車の整備で5万を越えるような整備はざらにあります。
2万6千円程度で、5万や10万掛かるような整備料金が含まれる?
ありえ無い話しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そうですか。

妥当な金額ですか。少し安心しました。

24ヶ月点検費用に整備費用も含まれると思っていましたが違うんですね。

点検費用26,250円は見るだけの点検費用とボルトの締め付けくらいの費用ですか。

車検は業者にとって良い制度ですね。

お礼日時:2008/07/07 19:24

車検と点検をごちゃ混ぜにしていますね。


車検でい湯野は検査代行手数料だけ、後は点検ですので車検とは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

すみません。

車検の際の整備も含めた料金の見積りのことです。

言葉不足ですみませんでした。

お礼日時:2008/07/07 19:27

高すぎ。


もっとお安く同等レベルの車検をするところは、あるでしょう。
ディーラー = びっくりする悲しい価格ですね。勉強ZERO。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

どこも異常なしとの見積りなので、安く済ませたいのですが、メーカー保障の延長保険に加入するにはディーラーで車検を受けなければ加入できません。

で仕方なく車検見積りを頼みました。

お礼日時:2008/07/07 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!