アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クリスマス
西洋ではグレゴリオ暦を使っているので12月25日。
ロシア正教では昔ながらのユリウス暦なので、1月7日。

新暦は、日本の季節と合っていません。

A 回答 (15件中1~10件)

暦はスケジュールなどみんなと足並みを合わせるのが目的でもあります。

そんな事したら海外のお客様に怒られてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キリスト教信者の方でしょうか?

お礼日時:2023/01/06 15:07

旧暦は中国暦です。

それに戻すのは屈辱的です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の歴史です。

お礼日時:2023/01/06 15:08

> キリスト教信者の方でしょうか?



私は宗教そのものに興味がありません。チームメンバー、顧客はキリスト教、仏教、イスラム、ヒンズー多岐に渡ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、国がない人でしたか。

お礼日時:2023/01/06 15:12

> ああ、国がない人でしたか。


良くご存じで。
確かに過去には国境なき〇〇という団体に従事してはいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国境なき赤旗?

お礼日時:2023/01/06 15:25

単純に貴殿の情緒的なことで変えようということですよね?



1月を春っておかしいでしょ!
ってことでしょ?

いやいや、明治からこっち、1月を別の意味で「春」というのも
すっかり日本人になじんでいます。

しかも明治前の存命者はこの日本には一人すらいません。
今生きてる日本人すべてが1月は春で通るんです。

で、変えることで何かメリットありますか?
現行の暦での不都合、デメリットをあげてみてもらえますか?

納得できるようでしたら賛同もしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風情が分からない人ですね。

お礼日時:2023/01/06 15:29

今の暦でも大の月小の月、閏年だけ2月29日と結構面倒だけど、太陰暦はもっとゴチャゴチャですぜ。


 1カ月が29.5日なんでズレがどんどん大きくなって、それを補正するために閏月(実質13月)を加えたり…。
 とにかく大変でおます。
「日本も旧暦に戻してはどうですか?」の回答画像6
    • good
    • 1

>風情が分からない人ですね。



それはあなた独自の風情であって
日本人の多くが感じる風情ではありません。

江戸時代じゃあるまいし、
もはや新暦にこそ風情があるんですよ。

新春と言えば誰でもお正月をイメージするんです。

では、あなたの風情とはどういうものなんですかね?

あるいはどこがどう、季節と暦があっていないのでしょうか?
ご説明ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1月7日 人日の節句(七草粥)
→七草ない
3月3日 上巳の節句
→桃咲いていない
5月5日 端午の節句
→ 菖蒲成長してない
7月7日 七夕の節句
→梅雨で空見えない
9月9日 長陽の節句
→菊咲いていない

お礼日時:2023/01/06 18:33

元々クリスマスが12/25になったのは当時の冬至の日だからです。


現在の暦だと冬至は12/22前後で、おおむね季節はあってると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリスマスは、北欧の人が冬至を祝う儀式だったのですね。新暦では12月になってますが、冬至といえば、柚子が色づく頃だから12月だと遅い気がしませんか?炉開きも11月(旧暦だと10月)ですよね。

お礼日時:2023/01/06 22:24

日本は戦争に負けたことで日本の文化が取られました



暦だけではなく、モノを測る尺寸法なども使えず
メートルで統一されました
世界でも、1月、2月、3月などと数字で表す国などないです
英語でも1月、2月はJanuary Februaryです
日本にも1月, 睦月(むつき) 2月, 如月(きさらず)
3月・弥生(やよい)がありました

戦争で負けるということは文化を失うということです
植民地にされると苗字を取り上げられたり
言葉(言語)を取り上げられることもあります
    • good
    • 1

賛成ですが「どう戻すか?」ですね。



現在使われている暦法でもっとも正確に近いものはグレゴリオ暦です。問題点は多々あるにしても、旧暦=太陽太陰暦に戻すのは問題のほうが大きいです。

またキリスト教以外の国も「政治や経済活動の暦法はグレゴリオ暦、文化的宗教的な日付や曜日は伝統的な暦」というやり方をしています。

たとえば
・中国 公式な暦はグレゴリオ暦、伝統行事などは旧暦を換算してグレゴリオ暦に当てはめる(2022の春節はグレゴリオ暦2/1、2023は1/22)など

・ブータン 公式な暦はグレゴリオ暦 伝統行事はチベット暦(チベット仏歴:太陰太陽暦)を使う。

・イラン イスラム神聖国家でペルシャ朝の伝統を継ぐイランでは「日常生活にイラン暦、宗教関連にヒジュラ暦、ビジネスにグレゴリオ暦」だとされています。

これほど国際化してしまうと、毎日の日付やカレンダーはグレゴリオ暦でいいと思いますが、日本の伝統行事を旧暦に戻していくのは良いことだと思います。

ただ、いまでもお盆(本来は7/15)を新盆(グレゴリオ暦の7/15日)で行う地域と旧盆(旧暦の7/15=グレゴリオ暦の8/15とする)で行う地域があったり、旧暦で仏事や神事を行う地域があったりと、様々な形になっています。

正月についても、沖縄はいまでも旧暦の正月を祝う風習があるので、沖縄方式が良いのではないでしょうか。

なので、まずは「旧暦の正月をアジアの正月として、日本もちゃんと祝う事」から始めるのが良いと思います。ただし、中国に媚びて「春節」という言葉は使わないほうがいいでしょう。

使うなら「新春慶賀の日」などがいいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!