A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今使われている西暦の起源は、他の回答にあるように6世紀に算出されたものだけど、広く使われるようになったのは12~15世紀ころになってからのようです。
日本では、簡単に言えば明治維新の後から使われ始めたと考えて良いでしょう。
あと他の回答で、紀年法と暦法がごっちゃに語られていますが別物です。なのでグレゴリオ暦の元となったユリウス暦はキリスト誕生前から使われています。紀年法がローマ暦、暦法がユリウス暦ということですね。
日本でも、最初の1年だけ紀年法が西暦、暦法がユリウス暦ということがあったはずですが、すぐに紀年法が西暦、暦法がグレゴリオ暦の現在使われているものになっています。また併用されている元号(和暦)の令和も、数年前を令和1年とする紀年法と見ることができます。
No.3
- 回答日時:
明治の改暦についてのみ回答します。
これは、明治5年12月3日を明治6年1月1日としたもので、西郷隆盛の留守政府が一夜にしてほぼ一か月を消し去って、太陰太陽暦から太陽暦への大変革を断行しています。
何故、こんなことをしたのか?
ウィキペディアに書かれていることは枝葉末節だと思います。
私は、富国強兵のための明治維新の大改革の根幹になるからだと思います。欧米列強とカレンダーの日付を合わせて年間の様々なイベントを合わせることが重要だったのではないかと思います。それなのに、歴史教育でキチンと教えられていないのも事実です。
ここから余談です。
太陰太陽暦は月の満ち欠けを元にしていることから、1年が354日程度になるため3年に1回閏月を設定することで、平均すると1年を365日程度に調整しています。
中国は太陰太陽暦と太陽暦を国の内外で使い分けしており、太陰太陽暦は現代でも春節を筆頭に国民の生活文化に根付いています。それに対して、日本はほとんどすたれてしまいましたが、月の満ち欠けの影響による体調の変化や二十四節気による季節の変化などは日本人に合っているような気がします。
No.2
- 回答日時:
「西暦」は6世紀のローマの神学者ディオニュシウス・エクシグウスによって算出された。
西暦紀元は525年、ディオニュシウス・エクシグウスによって、復活祭の一覧表の中の年を数え上げるために考案された。 彼の制度は、昔の復活祭の一覧表にて採用されていた、ディオクレティアヌス紀元の代わりに採用するために考案された。ただし、現在日本で「西暦」として使われているのは、「グレゴリオ暦」のことで、ローマ教皇グレゴリウス13世によって1852年に制定された暦。 現在世界中で使われている「太陽暦」の一種で、日本では明治5年11月9日(グレゴリオ暦1872年12月9日)に公布され、今に至っている。
結構有名な話だが、グレゴリオ暦導入が行われた理由として、明治政府の財政状況がひっ迫していたことが挙げられる。
当時の参議(官職の1つ)であった大隈重信によれば、旧暦のままでは明治6年は閏月があるため、13か月となる。 すると、支払いが月給制に移行したばかりの官吏(かんり)への報酬を、1年間に13回支給しなければならない。
これに対して、新暦を導入してしまえば閏月はなくなり、12か月分の支給で済む。 また、明治5年12月は2日しかないことを理由に支給を免れ、結局月給の支給は11か月分で済ますことができた。
当時は1と6のつく日を休業とする習慣があり、これに節句などの休業を加えると、年間の約4割は休業日となる計算になった。 しかし、グレゴリオ暦導入を機に週休制に改めることで、休業日を年間50日余りに減らすことができたので、その分今までと同じ報酬で、多くの日数官吏を働かせることができた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・かっこよく答えてください!!
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
サヘラントロプス・チャデンシ...
-
改造T細胞で不老を
-
菅原道真の子孫は現在の地球上...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
次の氷河期はいつ来るのでしょう?
-
「しかし」と「それでも」
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
-
これ解いてください! モールス...
-
子供のころ、丸い地球に人が立...
-
人一人の命は地球よりも重い、...
-
地震(P波、S波)
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
いまある数学の問題でもっとも...
-
地球内部の熱の熱源は何ですか。
-
なぜ四季はあるのですか?
-
AIの台頭によって
-
●日本のこの暑さ•猛暑(酷暑)は...
-
日本の人口と世界の人口
-
日中、午前中の太陽の向きがお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
月の引力と体重について
-
●日本のこの暑さ•猛暑(酷暑)は...
-
地震(P波、S波)
-
ニューヨークから最も遠い場所は?
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
月の静止軌道
-
これ解いてください! モールス...
-
地球の人類史シナリオ 弥生人と...
-
「しかし」と「それでも」
-
日の出と日の入り
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
-
いまある数学の問題でもっとも...
-
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
菅原道真の子孫は現在の地球上...
-
次の氷河期はいつ来るのでしょう?
-
悪魔の軍団の構成数
おすすめ情報