dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は数年前まで京急の沿線に住んでいた者です。今日のニュースで東京メトロがテロ対策のため地下鉄駅構内から完全撤去していたごみ箱を、今月18日から全駅に再び設置すると発表したのを知りました。東京メトロと言えば10年前に地下鉄サリン事件の被害に遭い、2年後にゴミ箱完全復活させましたが、昨年3月にスペイン・マドリードで起きた列車同時爆破テロを機に再び完全撤去しました。しかし、利用者から「ゴミ箱が全くないのは不便」との声が多く寄せられ、再設置を検討していたそうです。
京急からゴミ箱が撤去されてから久しいですが理由は東京メトロのような保安上の理由ではなく「環境保護のため持ち帰りをお願いします」なんて会社に都合のいい理由なのです。これでは不便ですよね。テロ事件の被害者東京メトロでさえ置くようになったのだから。現在京急の沿線に住まわれている方や利用されている方はどう思いますか?

A 回答 (8件)

ゴミ箱は有るべきだと思います。

理由は駅構内に関連会社の売店が有り、そこで売る品物からは必ずゴミが出る、町の商店では家への持ち帰りが前提でしょうが、駅の売店は鉄道の利用中が前提の商品が並んでいる、からです。京急では無くその関連会社がゴミ箱を設置すべきだと思います。コンビニを見習って欲しい、テロ対策、環境保護は言い訳に過ぎないと思います。売店から以外のゴミもと言うかも知れませんが、売店からのゴミも他の所にすてられるのでアイコです。なぜかビン牛乳だけは回収箱が有りますね。
    • good
    • 1

何が不満なのかよくわかりませんが、要するにゴミを捨てなければいいのでは? ゴミくらい持ち帰りましょうよ。


ゴミの減量化がこれだけ叫ばれているのに……
    • good
    • 4

駅にゴミ箱が無いことを不便に感じますが、


ゴミを持ち帰って自治体のゴミ回収に出した方が、分別の種類が多く、リサイクルに回されるモノもありますので、
ゴミの減量化になると思われます。
一企業に自治体レベルのゴミの分別と回収をさせるよりも、自治体のゴミ回収に任せた方が無駄もないように思います。
「環境保護のため持ち帰りをお願いします」というは理に適っていることです。
    • good
    • 1

>もしゴミ箱が無かったら、手元から早くゴミを無くしてしまいたい人が、線路やホームにぽいっと捨ててしまうケースも増えるに違いないと思います。


>かえって逆効果ではないのかと思うのです。

無ければないで、自分で処理するようになります。
正直な話、ゴミを捨てて無いところにはゴミはありません。
誰でも、ゴミが捨てていればゴミを捨てようとはしません。
ゴミというのは「見えないところに捨てる」か「ゴミ箱をの設置している場所に捨てる」と言うものです。

別にゴミ箱はなくても問題にはなりません。
    • good
    • 0

どうやら京浜急行は現在ISO14001の取得活動中のようでうね。


ISO14001は環境に関するISOで、ゴミに関する処理方法も含まれてます。私の会社も今取得活動中です。(私の会社は鉄道とは無関係です)
この関係でゴミ箱が撤去された可能性もあります。
企業としてはISO14001取得は重要事項ですので、最優先でやっているのでしょう。

ですから、他の鉄道会社もこれを取得しようとするとゴミ箱の撤去は考えられます。

このISO14001は日本全国の企業での導入がブームになってるみたいなので、このままいくと・・・。
いずれにせよ、ゴミは自分で処理しないといけない時代が来てしまったんですかねぇ。
    • good
    • 0

僕は京急沿線住民ではないですが、ゴミ箱が無くても良いと思います。



というのは、今の自然公園や国立公園では、ゴミ箱が撤去されています。
理由も、「環境保全」です。

実際、ゴミ箱を設置している周囲の環境は悪く、かえって環境を悪化している状況です。
ですから、廃止して持ち帰りした方がよいのです。

また、駅に自宅のゴミを持ち込んでその処理の問題が、今の鉄道事業者では大きな問題になっているのです。その費用も多額なものになっているのです。
ですから、ゴミ箱を廃止したことは問題にするべきではないし、
もしも設置していくとなれば、逆にそのゴミ処理費用負担を、運賃の値上げという形で、負担してもらう事にも繋がると思います。

単に「不便だから」という理由で、ゴミ箱の設置を求めるというのは、おかしい考え方で、
自分たちのゴミを自分たちで処理する時代に変わっていることを、考えた方がよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、性格が国立公園と公共交通機関では違うと思うのです。
もしゴミ箱が無かったら、手元から早くゴミを無くしてしまいたい人が、線路やホームにぽいっと捨ててしまうケースも増えるに違いないと思います。かえって逆効果ではないのかと思うのです。それに、テロ対策以外の理由で撤去した鉄道会社は京急の他ないのです。だから京急のやり方は他社には受け入れられなかったと思うのですが。

お礼日時:2005/04/14 11:38

ゴミ箱ないですね~。

東急もないですよ。
駅の売店でペットボトルを買って、すぐに飲んじゃっても捨てられない(コレくらいは捨てさせて欲しいけど)。とても不便には感じてます。

でも、もう「無いことに慣れちゃっている」というのがホントのところかな…と思います。
仕方ないので電車を降りてから、どこかのコンビニで捨てちゃったりしてますが…たいていは捨て忘れて家のゴミになってます。

今の私の気持ちとしては、ゴミ箱、復活したら「良かった~」と思いますが、無きゃ無いで仕方ない、というところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。東急も無かったのですか?
検索で調べてみたらhttp://www9.ocn.ne.jp/~saki/essai/OLD/20040723.htm
http://www.excite.co.jp/News/bit/odd/00051080017 …
http://www.i-mezzo.net/log/2004/03/24171019.html

小田急や東急は地下鉄同様テロ対策が理由ですが、テロ対策で安全確保で撤去と#1さんが言われてるようなテロ対策とは関係ない、ただの人件費削減の為の撤去、どっちがいいかと尋ねられたらやはり前者がのほうがいいでしょう。後者は明らかに会社都合での撤去ですから

お礼日時:2005/04/14 11:31

ゴミ処理費&清掃員の人件費も馬鹿にならないしね。


そう言う会社の運営方針って事でしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!