
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C =
1 2/2 6/2
2/2 3 2/2
6/2 2/2 1
は、解るとか解らないとかの話とはちゃうやろ。
実対称行列がエルミートであることも、知らんと話にならん。
単に C の固有値固有ベクトルを求めて、
固有値 5 に対して固有ベクトル 転置(1,1,1)、
固有値 2 に対して固有ベクトル 転置(1,-2,1)、
固有値 -2 に対して固有ベクトル 転置(1,0,-1)
から、
転置(1,1,1)/√3, 転置(1,-2,1)/√6, 転置(1,0,-1)/√2
を列として順に並べた行列を 転置P として
C = (転置 P) D P,
D =
5 0 0
0 2 0
0 0 -2
となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
チャート例題185について。 解...
-
ラグランジュ乗数法~極大化の...
-
数学Ⅲです。 楕円楕円x^2/4+y^2...
-
線形代数学
-
線形関数について
-
数学の質問です
-
多変数関数の解法について
-
東大京大レベル
-
接平面を求める際の全微分可能...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
便益 と 効用 意味の違い...
-
便益って何ですか?
-
「日常生活における数列」とは...
-
日本の風俗嬢人口って10万人超...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報