
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
100TB以上?
それって、選択肢ってHDDでRAIDを組むしか選択肢はないですけどもね。
今のHDDも22TBとかまでしかないですから。
HDDでもNASとかになるけどもね。
No.9
- 回答日時:
>動画編集ソフトを保存
これちょっと意味分かんないんですけど
アプリならMB単位だと思うし
素材なら
HDD複数=NASだと100TB以上も可能
USBメモリーはいろんな面で論外
No.7
- 回答日時:
「100TB以上」という前提条件が2023年1月時点で「あり得ない」状況ですので単位を間違えているのではないでしょうか?
もしかして「100GB以上」なのかな・・・
動画編集ソフト単体で100GBも使うっけ?とも思いましたが、Windowsも無駄なテンポラリファイルを増産してブクブク太っている時はそんな感じだし・・・まぁそれでも前提条件を出すには情報が少なすぎますよね。
デスクトップPCとノートPCではストレージの搭載数も接続手段も違いますし、動画ソフト単体の事では無くて動画ソフトを使って作成したファイルの取り扱いの事なのかもしれませんし。
前々から気にはなっていましたが、質問を書き込んで「投稿する」前に内容をよく見直して大丈夫か確認する癖をつけた方が良いかもしれませんね。
・教えて!gooの使い方:ネチケット 質問編
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/netiquette/quest …
No.3
- 回答日時:
外付けHDD(ハードウエアRAIDエンクロージャー)を使った製品があります(さすがにUSBメモリでは製品化されていないかと)。
https://www.akibakan.com/products/detail/8061
エンクロージャーの詳細は下記URLから辿ってください(他の企業でも同等品が製品化されています)。
https://www.areca.com.tw/products/thunderbolt-80 …
No.2
- 回答日時:
動画編集であれば、データ転送速度が速いほうがうれしいですよね?
普通に考えたら、どちらもUSB接続なのですから、外付けHDDよりは、USBメモリーのほうがデータアクセスが速そうですので、そちらのほうがいいような気がします。
ただし、動画編集という用途であれば、データ書き換えが何度も発生すると思います。
データ書き換えが多くなると、USBメモリーは寿命が早く尽きると思うので、「長く使う」を重視すると、HDDのほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
容量が大きすぎるのでは?
もしディスククラッシュが起こってHDD(SSD)が読み書きできなくなったら保存下たモノが全部パーになる可能性も有るから分散する考え方を持った方がいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon Amazonで同じUSBメモリーで容量8TBで2599円6TBで 5300円なのですがこれはどうゆう 12 2022/12/30 13:16
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- ノートパソコン 今、ノートパソコンを買うならどのメーカーのどのパソコンがいいでしょうか? 6 2023/05/26 15:41
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- その他(動画サービス) 他の人からDELL NI65-9NHB ノートパソコンは古いという回答ありましたが動画編集するソフト 4 2022/07/24 10:17
- その他(IT・Webサービス) Android タブレット用 (出来れば)動画編集ソフト 皆さんこんばんわ、質問させてください 【2 4 2023/08/05 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1円スマホでその機種で試して...
-
HD引っ越し方法
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
リスモの容量って・・・
-
最近ってHDDの1TBって少ねーな...
-
i-podshuffleはそのままで、i-t...
-
ハードディスクの容量について
-
Macでユーザーの使えるHD...
-
ybb会員へのメール送信
-
テキストファイルによる容量不足
-
外付けハードディスク どちら...
-
写真の、三つのGBには違いはあ...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
-
漂遊容量ってなんでしょう。。。
-
ネット初心者への回答に困って...
-
MP3プレーヤーの容量
-
CFカードのMBについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
CD-Rの容量一杯まで書き込みた...
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
iPhoneの写真が1万枚、ビデオが...
-
pc版のgta5のことなんですけど...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
SATA150接続のPCにSATA300のHDD...
-
サーバーについて
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
おすすめ情報