
よろしくお願いします。今年の12月に海外の大学を卒業します。来年(2006)の警察官試験に向けてできる範囲で勉強しています。
しかし、覚えることが多い教科(生物、
社会、歴史など)が、なかなか進みません。毎日やるには、時間もとれないので、曜日で区切って勉強していますが、間があくので、前回勉強したことを忘れてしまいます。
いっそのこと、これらの教科はただ基本だけを勉強して、詳しいところは、卒業してから試験まで6ヶ月あるので、そのときにやろうとおもっていますが、それじゃ遅いでしょうか?
勉強対策のアドバイスもいただけたらうれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
警視庁・県警警察官採用試験合格者です!
生物などの自然科学や、歴史などの(人文社会)は
範囲こそ広いですが、警察官試験においては、だいたい
出題される箇所が毎年決まっています。
外交史・文化史など。
これらは過去問で傾向をつかんでいただいて、あとは
その箇所に絞って、参考書を読む→問題を解く→参考書を読むの
くりかえしがいいと思います。
警察官試験は何がなくとも過去問です!
また、先年度(昨年~今年)にかけてニュースなどで
話題になったトピックスに則した問題も出されます。
たとえば生物なら遺伝、社会なら各国の選挙制度など
でしょうか?ローマ法王の死去で、キリスト教がらみの
問題も出るかもしれません。
地震のメカニズムとか、経済科目ではMBAなんか出そうですね。
これらは、日ごろから新聞やニュースに親しむのが一番です。
関心を持って、ニュースや新聞見るようにしてください。
これらは過去問集には載りませんし、ほかの受験生も対策して
きませんから、面接で差をつけるためにも、時間を割く価値はあります!
ちなみに暗記科目は「暗記」しようとすると忘れてしまいます。
文化史なら文化史と決めて、流れを人に説明できるくらい「理解」
すると忘れにくいですよ。
自分は絵で書いたり、ストーリーを作ったりして楽しく勉強して
ました!
2006年の大卒(1種)試験だと…5月からですかね。
今からコツコツとやられれば十分です!
あせらず、ひとつひとつ丁寧にが意外と早道です(^-^)o
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
今平成何年ですか?
-
職場の互助会いらなくないです...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
規約の改定と附則付いて
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
高1の現代文の、魔術化する科...
-
大学の歴史のレポート課題がで...
-
進研マーク模試(高3・6月)
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
国際学会の格付けはどのように...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
小学生の歴史の勉強方法は?
-
自己アピール文に意見をお願い...
-
中学1年男子が歴史を学ぶのに良...
-
伴侶が自分のことを「たぬき」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
規約の改定と附則付いて
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
「委嘱されること」を何という?
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
基礎的・具体的資料?
おすすめ情報