dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国家公務員I種とはなんなのですか。公務員の種類全く無知のため、教えて下さい。公務員にもいろいろ種類があるようですが、このI種というのはどのレベルで、なんなのかわかりません。

A 回答 (5件)

いわゆる、キャリア組みと呼ばれるクラスです。



他の種別と比較にならない出世の仕方をします。

地方自治体などに出向することもありますが、その場合のポストはさらにすごいものがあります。
(改革の方向にはありますが、30代そこそこで、警察署長、税務署長などざらでした。)

大学ごとの合格者数は参考URLをご参照ください。

参考URL:http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまでわざわざありがとうございました。見させて頂きました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/04/14 19:13

私もI種資格取得後に採用されました。


おそらく多くの人が3番の方のように誤解されていると思います。

テストを受けると、国家公務員I種資格に合格します。
合格すると、試験結果が順位付され各省庁に配布されます。
受験者はどの省庁を受けてもかまいませんが、実情、合格上位者でなければ
人気のある省庁には入れません。
また、複数の省庁である人材を獲得しようとする場合、力のある省庁のほうが
上位合格者を獲得する権利があります。
また、上位合格者が人気の無い省庁にいくとそれだけで良い扱いを受けるという
話も聞きましたが真偽は定かではありません。

私(旧名称時代です)も、大蔵省と外務省とを悩み前者に入りました。
地方の小規模な税務署でしたが、20代後半で署長として配属されました。
私の父親ほどの人から同年代まで、その署のすべての署員が部下ですから
そのことに遣り甲斐を感じる人もいればストレスを感じる人もいます。
もちろん、甚だしく勘違いする人も。
ま、勘違いする人が出るほどのスピードで出世すると思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

今回、なぜこのような質問をしたかというと夫27歳がI種で防衛関係で働いています。I種の知人が多く多々交流する機会があるのですが、夫も一風、一般常識がなく困る時もあるのですが、I種の多くの方が一般常識がないように思えます。特に防衛関係。なので、いったい、類は類を呼ぶというのでI種はいったいどんな人がなるのかな、なれるのかなと思って。確かに、一般常識のある方が多数だと思いますが。私は実家や親戚の集まりになるべく夫をつれていきたくありません。本人の性格に問題があるのは確かだと思いますが今まで、知り合った、I種の方もえっつ!?て思う人が多いこと!! I種の方に大変失礼な文になっていまいました。でも、実際、そうおもいませんか。 

お礼日時:2005/04/15 13:11

#2です。



ちなみに、国家公務員I種採用試験ですが、合格すれば採用されるわけではありません。あくまでも、採用候補者として名簿に載って、あとは自分で省庁に就職活動することになります。一応、2年間有効ですが。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございますURLまで、、、。大変詳しく載っていました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/04/14 19:35

勘違いしていませんか?


公務員試験は、
資格取得試験ではなく、採用試験ですよ(^^;
        
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く無知の為、その辺からもわかっていませんでした。採用試験なのですね。よくわかりました。ありがとうございます!もし、防衛庁でI種で勤務していて違う職種にトライしようとした時、その都度、新しい先でI種の採用試験を受けなければならないのでしょうか。

お礼日時:2005/04/14 19:30

国家公務員試験には、I種とII種、III種の3つがあります。



それぞれのレベルや職務内容は以下の通りです。

○I種・・・大卒レベル、本省幹部候補生、勤務地は本省(東京)or全国or希に海外
○II種・・・大卒レベル、地方幹部候補生、勤務地は各地方内
○III種・・・高卒レベル、勤務地は各地方内

I種の合格者の大半は、東大及び京大の卒業者です。
II種は、有名大学から3流大学、短大、高専と幅広いです。
III種は、最近ではII種の滑り止め的に受ける人と高卒者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。とてもよくわかりました。

お礼日時:2005/04/14 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!