
No.7
- 回答日時:
それから、回答者が出した提案にあれこれ注文を後で付けるくらいなら、最初から質問者さん自身がご自分の提案をすべて提示し、「これでよい
か?」と質問すべきだったのではないですか?あるいは、他人の意見なんて聞かないでもよかったのではないでしょうか?ご意見をいただき、ありがとうございます。
>回答者が出した提案にあれこれ注文を後で付けるくらいなら、最初から質問者さん自身がご自分の提案をすべて提示し、「これでよいか?」と質問すべきだったのではないですか?
皆さんからいただいたご回答を読んでいるあいだに、良い表現が思い浮かぶということが多いのです。
皆さまのご回答が参考になるということも多いのです。
TheOEDLovesMeNot3 さんと私の考え方の違いでしょうか?

No.6
- 回答日時:
>>the Seiko-chan generation, or the women who shared time with Seiko Matsuda, the most popular idol singer in Japan in the 80's
shared time with Seiko となると、「聖子さんと同じ時代を生きた」のではなくて「聖子さんと共に生活したりして時を一緒に過ごす」という意味になりはしないかと僕は不安になります。
Seiko さんは確かにすごく popular でしたが、the most popular と断言してしまうと問題があるのではないかと思って、僕はあえて one of the most popular idol singers と言ったのです。
>>the women who had spent their youth in the 80's, when Seiko Matsuda was the most popular among idol singers in Japan
the most popular among singers と言うと、「singers たちのうちで最も popular」という意味に限定されればいいのですが、もしかしたら「singers たちのあいだで popular」つまり「singers たちが聖子さんを持てはやしていた」という意味にも取れるので、これも本当にこれでよいのかが問題になります。
ですから、あまりいじらない方がよいと思います。他の表現を探すなら、本当にその代案に間違いがないかどうかを徹底検証する必要がありますが、それはさほど簡単ではありません。
再度、ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
たしかに、share time with にすると、
「聖子さんと共に生活したりして時を一緒に過ごす」
という感じがしますね。
それは私も自分で書きながら思いました。
あと、日本語を直訳した感じの文章かなとも。
充電が切れそうなので、お礼の続きは、また後ほど、補足で書かせていただきますね。

No.5
- 回答日時:
the Seiko-chan generation, or the women sharing the same generati
on with singer and song-writer Seiko Matsuda, one of Japan's most popular idols in the 1980sご回答をいただき、誠にありがとうございます。
share と the same を共起したら、redundant になりませんでしょうか? どちらか一方で良いような気がいたします。
generation は、Seiko-chan generation で一度使っているので、後述の説明ではshare の方が良いように感じます。
ただ、share になると、何を share するかになりますが、share time with Seiko Matsuda でしょうか?
share the youth か share the adolescence も考えましたが、検索でずいぶん探しましたが、そんな言葉はヒットしませんでした。
the Seiko-chan generation, or the women who shared time with Seiko Matsuda, the most popular idol singer in Japan in the 80's
the women who had spent their youth in the 80's, when Seiko Matsuda was the most popular among idol singers in Japan
No.4
- 回答日時:
あなたが指摘されているように、「かつて若かった女性たち」ですから、あなたの表現にちょっと足すと変わります。
歌手・松田聖子が80年代、日本で最も人気を博した頃に青春を送った女性たち
関係代名詞を省いて「青春時代を送った、過ごした」とします。
youthの前に所有格を入れること。後半の ,a singer, は挿入句にします。
80年代と入れればよりはっきりします。
Seiko-chan Generation: women spending in their youth when Seiko Matsuda, a singer, was the most popular in Japan in the 80s
ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
確かに、youth の前には所有格をつけた方が良いですね。
あと、おっしゃる通り、in the 80's を入れた方がよりイメージがつかみやすいですね。
ところで、spend their youth で、in は不要ではないでしょうか。
それと、私は英文法がくわしくないのですが、現在分詞の後置修飾の場合、時制は現在を表すのではないでしょうか?
a man driving a citroen なら、drive しているのは現在です。
women (who spent their youth) もしくは、women (who had spent their youth) を現在分詞にすることは可能なのでしょうか? 間違っていたらすみません。
No.3
- 回答日時:
Seiko-chan generation, young women when singer Seiko Matsuda was
the most popular in JapanSeiko-chan generation, young women... だったら、今、若い女性のように思えてしまうのですが。
Seiko-chan generation のうしろに young women を持ってくるなら、そんな言い方があるかどうか分からないけれど、then young women とか former young women のように、「(かつて)若い女性だった人たち」のような言い方をした方が良いように思うのですが、間違いでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
「Battle of West Star」のもと
-
英語教材の音声について
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
医者と患者のジョーク
-
和訳をお願い致します。
-
英語を聞き取れた方、教えて下...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
公文英語
-
I mean what a friends for rig...
-
【英語】英語でお先にどうぞはB...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
「in order for A to B」の使い...
-
renew の意味
-
Snow!で命令文になる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
Keith Richards というなまえ
-
構文を意識せずに英語長文を読...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
どうしてOEDは
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
last の意味
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
時制について
-
「in order for A to B」の使い...
-
renew の意味
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
有識者様教えてください
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
英文の意味fを教えてください
-
Snow!で命令文になる?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
おすすめ情報
"Seiko-chan generation" だけではなく、「聖子ちゃん世代」を簡単に説明するような英文のご回答をお願いいたします。
自分でも考えてみました。
Seiko-chan generation, women who were in youth when a singer, Seiko Matsuda was the most popular in Japan
なんてどうでしょうか。
さきほどの続きです。
Seiko Matsuda was the most popular among idol singers in Japan
確かに、この文章だと、idol singers のあいだで人気があったという文章に聞こえてしまいますね。
ご指摘をいただいて、初めて気がつきました。私は英語で考えるのではなく、日本語の文章を訳すからこういう表現になるんでしょうね。
自分では「これでいいかっ」と思っても、ご指摘いただいて初めて気がつくことってたくさんあります。
『舟を編む』ではありませんが、一つの言葉を定義するのって、非常に難しいですね。
すみません。3番のご回答者さまにご指摘をいただいてではなく、4番のご回答者さまにご指摘をいただいてでした。
4番のご回答者さま、どうもありがとうございました。
私のお礼の書き方がお気を害してしまったなら、すみません。
でも、おっしゃることも一理あって、これからはまず自分で英文を考えて、質問させていただこうと思います。
(今回は、急を要したため、はじめに丸投げした質問の仕方をしてしまいました。)