
弁護士から駐車場トラブルの代金支払い通知書が届きました。看板が外れ車に接触し、その修理費用の支払うか法的措置かです。ですが内容があまりにもデタラメなのです。
看板と車が接触した写真も無く、後から離れた場所で傷が付いたところを見せられました。
看板が倒れた原因はイタズラされたと言っていましたが風の強い日でもありました。
看板を補強していたブロックを契約者が勝手にはずして車止めに使用していました。
「契約書」には事故発生の責任は貸主に責任は負わないものとすると記載はあります。
A氏(契約者)に貸した駐車場が契約していないB氏(車所有者)から依頼された弁護士からの通知。
看板は撤去したので駐車場側に瑕疵があると。
Aは既に解約済みですがBはまだ借りていると。
あまりにもデタラメな内容ですが、費用は10万円、A氏の名前は無くB氏の名前しか無いのでもしかしたら自動車保険の弁護士特約かもしれないです。ですが弁護士とはこんなデタラメなイチャモンのような内容でも通告書を作ったり、法的措置を行うかのような文面を入れて来ました。
顔出しで名前までHPに出ているのに、こんないい加減な仕事するのでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
そんな弁護士もいるというだけです。
弁護士は,依頼人の満足のために法律事務を代理することを業として行う者です。依頼人の満足のために働いて報酬をもらうのですから,依頼者の言うことにはまず従うのが原則です。依頼者がとんでもないことを言ってるなと思っても,通知文にはこういうことを書けというなら,とりあえずそれを書いて送って,依頼者のとりあえずの満足を提供します。そんなときの弁護士の相手方に対する内心は,「ごめんね。依頼人がバカで」なんて思っていてもです。
もちろん,弁護士の誇りにかけて,そんな依頼は断る弁護士だっています。
ですが継続的依頼先の紹介客とかでは,やりたくなくても断れないこともあります。
弁護士であっても法律全般に詳しいわけでもなかったりするので,ある法律を知っている人からすると「バカなの?」と思う主張をする弁護士だっています。
弁護士だからといってそのレベルは一律ではないですし,やむを得ずにやっている弁護士だっているというだけの話だと思います。
何か胸のつかえが消えたような気がします。こんな言葉が聞けるなん思いませんでした。
そうですよね。依頼人からの仕事ですし、弁護士さんを批判するのは良くないですね。
費用支払いの期限は来週ですが、こちらからは何のアクションも起こさずにいる予定です。もしも話し合いの場があればいくらでも話せるのですが、どうなんでしょうね。金額が修理費10万円ですし・・・どこまでやるのでしょうかね?
No.8
- 回答日時:
あまりに酷い対応、内容ということであれば、まずは所属する弁護士会にご相談してみてはいかがでしょうか。
場合によっては、当該弁護士に対する懲戒処分を求めることも可能ですしね。
新聞記事によると、現に、依頼人の受け取るべき賠償金を横領したり、裁判所への手続きを失念したりした弁護士に対しては、弁護士会として懲戒処分を下したりしているみたいですから。
【懲戒制度について】 ※日本弁護士連合会公式HP
https://www.nichibenren.or.jp/legal_advice/petit …
そんな制度もあるんですか・・・
まったく相手に言われるがまま無理矢理な理由で通知してきたような感じです。弁護士使ったのは相手側なので仕方ないかも知れませんが、なんでしょうね、これ。
No.6
- 回答日時:
簡単に言いますと、請求額が10万円程度で、証拠もあって本当に法的手続きが出来るのであれば、わざわざ手間やカネをかけて、弁護士名の通知文書を送達する必要など全くありません。
いきなり少額訴訟でもやれば良く。
ちなみに少額訴訟は即日結審が原則で、訴状が受理された時点で原告勝訴がほぼ確定的な、簡単明快な事件しか扱いません。
すなわち請求者側は、弁護士も含めて、そう言う簡単な方法を選択できる状況にはない可能性が高いです。
従い、証拠などには言及せず、要約すれば「あなたが悪いから、請求額を払いなさい。さもなきゃ法的措置を講じます。」と言う一方的で高圧的な書面を送り付けたのでしょう。
支払うべき性質なら、弁護士作成の法的措置と言う言葉にビビって、素直に支払いに応じる人も、ソコソコいますからね。
また当面の対応は、「無視」が良いかも知れません。
私も似た様なケースで、弁護士に相談したこともありますが、弁護士いわく「弁護士は無視されるのが一番イヤで、やりにくい」と言ってましたよ。
あなたも弁護士に依頼するなら別だけど、シロウトが下手に反応すると、相手に不要な情報を与えたり、証拠として利用されることもあります。
逆に無視することにより、手の内を全く曝さないどころか、支払い意思の有無さえ伝えないのは、かなり有効な手段です。
無論、実際に訴状が届いた場合は、無視は論外ですけど。
勝算があるなら、訴状を受け取ってから対応しても、充分に間に合いますし。
そもそも請求額が10万円くらいだと、少額訴訟を除けば、係争に値しないと言うのが、一般的な考え方です。
通知書を2~3通も送れば、その費用で請求額に到達しそうだから、無視したら終わりになる可能性もあると思いますよ。
言いがかりレベルだったと思います。当初はイタズラで看板外されてぶつかったと言っていたのに、全額払えから半額払えとか、いろいろ変わりました。聞いてられないので無視したらこんな事態です。
それを真に受ける弁護士なのかと失望していましたが、少しの間、様子を見ようと思います。
訴状が本当に届くのか不安もありますが、ただ10万円のうち弁護士さんが報酬をもって行くとしたら割に会わない気もします。でも自動車保険特約なら考え方が違うのでしょうかね?
シロウトの私では下手に対応しない、その通りかも知れないですね。
No.5
- 回答日時:
他の方の言われるとおり、弁護士の仕事は依頼人の利益の保護です。
車の所有者がB氏ならB氏が請求します。損害を受けたのですから。
ただし、この場合、自動車保険から保険が降りるはずなので、証拠がなく、下りなかったからあなたに請求が行ったのでしょう。
損害賠償は損害した分だけ賠償責任が生じますので、10万円というのはおかしいです。たいていは、修理にこれだけかかったからこの金額を支払えと領収証を提示しますし、そうしなければなりません。
この人達はつるんであちこちの駐車場で同じことをやっていると思います。
弁護士会で30分5000円で法律相談をしていますので、そこで相談をして、自分で返事を書けなければ、その弁護士に通知書の返事を書いてもらったほうがいいです。その場合は別途文書量が数万円かかります。
または、司法書士のほうが安いかもしれません。
自動車保険が降りなかったのですか・・・何度か被害にあっていたらしく何回か保険使ったりしていたみたいです。だからこちらに来たのでしょうかね?
10万円は概算で言いましたが修理の見積と同額でしたが、この方、結構トラブル起こしてるのは本人が言っていたことがあります。
今回は返事はすべきなのでようかね?相手は言いがかりレベルにも見えるのですが、相手がどんな証拠を持っているか気になりますし、脅しなんじゃないかとも思いましたが相手次第ですもんね。
No.4
- 回答日時:
#3です。
腹立って当然です。謝ることありませんよ。
弁護士は一方的で相手の言うことしか聞いていませんが、言われた側からしたらもっとまともなこと言ってこいと思うのが普通ですからね。
証拠は先に出すと手の内を読まれるので出しませんし、なくてもハッタリかましますから、
現時点では文面から推測するしかありません。
今後支払いを拒否していると法的手続きに移る可能性は高いですが、そうなった時に備えて現地写真を撮っておく、
状況の推移を時系列でまとめておく、こちら側の弁護士を見つけておくなどは必要でしょう。
看板の固定に関わる紛争のようですが、Googleのストリートビューの過去の写真に昔はちゃんと固定されていたなんてのが写ってる可能性もあります。
そうしたのも調べると良いかもしれませんね。
あまり慣れていないのですみません。
グーグル見たら契約者が好き勝手にブロック移したりしてますね。
何枚か写真もあるので準備しておこうと思います。
No.3
- 回答日時:
デタラメかどうか弁護士には分かりません。
だから紛争になるし争う意味があるのです。弁護士は依頼者から一方的に話を聞き相手に請求したり主張します。
請求された側が納得いかなければ争えば良いだけで、その争いの代理をするのが弁護士です。
だから弁護士の主張に腹を立てても仕方なく、証拠を出してもらう、こちらも証拠を出して相手の言うことを崩す。
そのやりとりが訴訟です。弁護士は依頼者のために仕事をするのであって、紛争の相手のために仕事をするのではありませんから。
なるほど、確かに一方的ですね。依頼者側からでしょうが、この通告書の段階で既に何からの証拠があったのでしょうかね?
弁護士さんに怒ってましたが、なんだか落ち着きました。
ありがとうございます。そしてすみません。
No.2
- 回答日時:
弁護士は依頼人の立場で働きますので、逆の立場の人間からするととんでもないと思える主張をすることはよくあります。
この件は、とりあえず弁護士の無料相談を受け、相手の出方を見て良いのではないですか?もし民事訴訟となったときはこちらも弁護士と対応策を取ってください。裁判所から訴状が届いても無視していると、相手の主張が100%通ることとなります。
依頼者の立場ですか・・・
確かにそうですね。
今のところ弁護士のからの通告書のみです。
この先支払いはしませんが、裁判所はこの後に出てくるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
有給を欠勤扱い
労働相談
-
ホストに騙されて取られた金は泣き寝入りが多いと言われますが何故ですか?LINEで返すとかの証拠があっ
訴訟・裁判
-
なぜ借金に時効があるのでしょう? 時効があったらみんな時効まで待てばよくないですか? 旦那が過去にし
借金・自己破産・債務整理
-
4
交通違反の青切符を切られたのですが、これを払わないようにする方法を教えてください 署名や印鑑はしてし
事故
-
5
戸建てを売りに出してネットに掲載されてるのに前住人が毎日のように出入りしている
相続・譲渡・売却
-
6
通販の服が後払いで10月から滞納していたら、何回か弁護士からメールが届くようになりました。 下記支払
金銭トラブル・債権回収
-
7
正社員で取締役にさせられているが、すっぱり辞められる方法貼りますか?
労働相談
-
8
訴訟されました YouTubeの30万くらいの人に対して炎上してたので物申す動画アップしたら訴訟する
訴訟・裁判
-
9
ブラックリストってどうにかならないのでしょうか? 恥ずかしながら、たった5000円の支払いを後回しに
金銭トラブル・債権回収
-
10
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
11
事業を売却したのですが、買った人から全然稼げないから返金しろと言われて困っています。
金銭トラブル・債権回収
-
12
親を窃盗で訴えたいです。 警察などへの相談もどのようにすればいいか教えていただきたいです。 学費を無
事件・犯罪
-
13
友達が困っているので質問してます。 銀行口座差押えについて 裁判所からの通達もなしに、ある金額が差押
金銭トラブル・債権回収
-
14
これなにか分かりますか?
その他(住宅・住まい)
-
15
26歳女、約22万の借金があります。 仕事は普通にしていてもちろんちゃんと返済しています。 私の家は
借金・自己破産・債務整理
-
16
領収書の内訳がおかしいです。
金銭トラブル・債権回収
-
17
サラ金がしつこい
借金・自己破産・債務整理
-
18
執行猶予の取り消しについて
訴訟・裁判
-
19
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
20
こういう所で回答しまくる人って
教えて!goo
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
取引先倒産-破産手続開始後の状...
-
5
相手側が弁護士に全権委任をし...
-
6
委任状の取り消し…
-
7
風俗店でだまされました。
-
8
首を絞められるのが好きという...
-
9
コインパーキングから7万円請...
-
10
脅迫罪ってどこまでですか? し...
-
11
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
12
民事訴訟と刑事訴訟では、罪に...
-
13
脅迫罪について! 弁護士や警察...
-
14
脅迫行為のある約束って無効に...
-
15
アメリカはデブは相手にされな...
-
16
傷のない物損事故について
-
17
車に傘で当たってしまったので...
-
18
推測を話しているだけなのに事...
-
19
異性の友達がいます。相手とは...
-
20
汚いお札は受け取り拒否できますか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter