
SNSや掲示板、知恵袋など見てると結構よく「これはセクハラですか?」や、「助けて下さい!どうしたらいいですか?」など女性の方が書き込んでるのを見ていつもネットに書いてる場合ではなく、被害届出した方がいいとか弁護士に相談した方がいいと思っています。
またはセクハラの条件などぐぐったら完全に該当するケースなのになんでわざわざネットの専門家でもなんでもない知らない人に聞いてしまうのかな、危険と思わないのかなと思います。
私も被害に遭った時はネットで不特定多数に聞いてる場合ではないと考えるので専門機関や警察にすぐ相談してますが、それが通常の流れだと考えます。
最近も某社見ていたら「おじさんにDMでしつこく付き纏われて困ってます、どうしたらいいですか」とか「こんな暴力受けました、店員に言った方がいいですか」とか普通に通報や被害届出すレベルのことをネットに投稿してる女性を見ました。(20代とのこと)
なぜ、警察に行くか行かないかという大事な判断をネットなんかで聞くのかな、危ないな、と思うし、中には心配や関心をひきたい気持ちを感じると酷いと思われるかもしれませんが、(バカなのかな…)と正直感じます。トラブルがあって聞いて欲しい、気持ちを受け止めて欲しい、という場合でもネットはどんな人が見てるかわからないので、ちゃんと専門ダイヤルなどで指示を仰いだり話を受け止めてもらった方がいいです。
本気で相談先が見つからずやむを得ずネットに書く人は読んでてわかるので納得しますが、こういう「何かあったら先に自分で考えずとりあえずネットに書いてしまう女性」がわからないし、気を引こうとされてる時は腹立ちます。同じ女性として心底心配するからです。
やはり不安だからとりあえずネットに書いてしまうんでしょうか。まず先にちゃんと警察などに頼って欲しいなと本当に思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
女性は物事の「解決」よりも、まずその物事によって受けたストレスを会話によって「発散」したい生き物なのです。
誰かに共感してもらう事でやっと「自分の気持ちは間違ってなかった」と自信を持てる人もいます。
悪い言い方をすれば「バカ」ですが、残念ながら日本人の60%はバカだという研究結果も出ています。
ネットで検索をして、正しい情報を選べるのは3人に1人くらいなのです。
回答いくつか見てブロックしながら「やっぱり本当にバカっているんだなぁ」と実感しました。バカは自分がバカと気づかないんですね。
ネットの相談は会話ではなく一方的なやりとりに過ぎないですし、その人達はなんの責任も取らないのに有益な情報と捉えてる人見るとなるほどなと思います。
ちゃんと被害者用の相談ダイヤルあるのになんで探せないんだろう。自分で考えられない人はやはり嫌いです。
今後非常事態なのにのんきにネットで相談してる女性を見てもシカトしたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
警察に被害届を出すのはもちろんですが、事実なら加害者をSNSに晒した方が素早く相手へダメージを与えられるからです。
私は今のところ被害に遭ったこともSNSにあげたこともないですが、もし被害に遭ったら、証拠とともにSNSにあげますね。
お店やサービスの評価もすぐに書き込まれる時代ですから、普通のことになると思います。
まだ被害に遭っていない人へも有益な情報になり得ます。
No.6
- 回答日時:
こういうサイトに質問する人は、ほぼ100%精神疾患です。
発達障害・知的障害・不安障害・人格障害など精神疾患は多岐に渡ります。しかし日本国民は、余りにも精神疾患に関して無知蒙昧なのです。日本は、精神疾患大国と言われていて精神疾患が激増しているにも関わらず精神疾患はほとんど、その存在が認識されていない。その結果、世間は精神疾患患者を健常者と同様に扱ってしまうので甚だしく不合理な現象が生じます。リアル社会には精神疾患患者の悩み・苦しみを解決する機能が不足し、彼等には問題解決能力が無いのです。検索すれば解決することでも、知的障害は検索を知らないし、人格障害は平気で他人に検索させようとする。知的障害は、回答者を神と信じ、何も言わなくてもすべてが伝わり、答を授けてくれると信じています。私は何年もいろんなサイトで回答専門で無数の質問を見てきて、やっとそういうことがわかってきましたが、そうでない人にはいろんな現象を理解するのは難しいだろうと思います。
No.3
- 回答日時:
まあ、バカな人が増えているのでしょう。
そんな問題をネットへの書き込みだけではなくて、「ネットが繋がらないんだけど、どうしたらいいですか?」っていうようなトラブルで110番するような方も増えているのだそうです。
「ゆとり世代だからね・・」と括りたくはないのですが、どうなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
警察沙汰と言って企業は嫌うし、表沙汰までしたくはないので
相談なのです。
いきなり救急車の市民もいて、毎月電話してきて困るそうです。
オオカミが来たーの逸話ではないですが、信用を失うのです。
また、警察も救急車も暇ではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 脅迫罪や暴行罪の時効および告訴期間中の安全対策について 2 2022/08/30 15:10
- 訴訟・裁判 インターネットでの誹謗中傷に困っています。どこの弁護士保険なら開示請求や告訴費用を出してくれますか? 3 2023/05/03 08:51
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 事件・犯罪 痴漢は逮捕されないのに、年齢を誤魔化した18歳未満と行為をした男性はすぐ逮捕される理由 3 2023/07/19 21:40
- 政治 日本もアメリカみたいに警察を指導する検察官は選挙で選ぶべきではないですか? 6 2022/12/08 12:57
- その他(悩み相談・人生相談) ネットのニュースや掲示板でのレスやコメントの多くは辛辣で人の心の弱さを全否定するものばかりに見えます 6 2022/05/16 23:49
- 事件・犯罪 何度か同じ質問をしていますが、幅広く皆さんの意見を聞きたいので、再度投稿致します。 当方、加害者側で 2 2022/04/14 21:54
- その他(悩み相談・人生相談) 小さい頃から『相手の気持ちを考えられる子』だとよく言われていました。 が、自分では目の動きや話し方、 9 2022/08/31 23:02
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 2 2022/07/13 10:28
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 1 2022/07/13 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合って間もない人の、苦労...
-
彼女がバイト先でストーカーに...
-
耳の遠い高齢者 一戸建ての家の...
-
警察に被害届を出すのと相談す...
-
因縁をつけられた場合、どう対...
-
警察の対応に困っています
-
好意を持っている女性について2...
-
公安委員会に助けを求めました...
-
20年ほど前のことですが、元恋...
-
執着してくる男性が気持ち悪い...
-
休業指示に従わないパチンコ
-
兄からの暴力
-
人が沢山私のストーカーになっ...
-
免許証
-
何罪で告発すれば良いですか?
-
実は、生活騒音で悩んでいます...
-
偽装結婚を警察に告発しました...
-
助けてください。 半年前に出会...
-
習い事の知り合いに口に指を突...
-
義理の両親と絶縁宣言して、1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察から危険人物とマークされ...
-
執着してくる男性が気持ち悪い...
-
美人局で脅されてしまいました...
-
彼女がバイト先でストーカーに...
-
近所に住んでいる覗き魔
-
集団で監視する集団ストーカー...
-
高校野球賭博を告発できますか。
-
付け回してくる人・・・どうし...
-
近所の人がめったやたらにクレ...
-
親戚の嫌がらせにどう対処した...
-
過去の風俗勤務が自宅、実家に...
-
警察に被害届を出すのと相談す...
-
白ナンバーの告発
-
警察から、無断で、尾行、監視...
-
店内のストーカー?について
-
国際線の飛行機の中でセクハラ
-
Suica(通勤に使用している)の...
-
子供が更衣室で着替え中に同級...
-
DVで警察から注意されました 私...
-
以前、玄関の花を折られたり、...
おすすめ情報
私も女性なのでその気持ちはすごくわかるんですが、だとしてもネットの向こうにいる男か女か何歳なのかもわからない人ではなく、相談ダイヤルや、オンラインでもLINE相談など行政がやってる専門機関に頼った方がいいですよね。
それすらまともに選べない女性見ると悲しみを覚えます。
なるほど、その層がネットに顕在化してるとも取れるし、そもそもちゃんと相談する先も選べない人が一定層いるということですね。じゃあそういう人がいるのは仕方ない事かもしれません。
うーん、私もゆとりに入りますが、Z世代の人見るとネットになんでも書きすぎだなと感じますね。
加害者をどの程度晒すかはわからないですが、その場合は被害者が逆に名誉毀損になる可能性や報復被害を受ける可能性もありますよね。
証拠とともにSNSに上げたらそれは例え事実でも名誉毀損が成立し、損害賠償を求められるケースも考えられます。
お店の評価と犯罪者を晒し上げる事は法の問題があるので同列にはできないです。後者は違法行為になります。
まだ被害に遭ってないのは幸いですが、実際あったらそのような事はできません。また匿名では加害者にダメージは与えられません。
ネット相談ですと真偽不明なので、ネットの匿名情報を有益な情報と捉えると痛い目を見ます。(そもそも身バレを防ぐためにフェイクを入れてる可能性もあるので)
やはり経験からもSNS上の真偽不明の情報から得るのではなく、直接自分と対応してくれる相談機関に頼るのが先と思います。