dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月の保護猫を飼い始めました
去年の11月からです
外で生まれてすぐのとこを保護されたらしいです
なので、外での生活は短いと思うのですが…

最近すっかり慣れてきた様子で
一緒に寝たり私を追いかけたり、私が座ると膝に乗ってきます

飼い始めてから1ヶ月ちょいですが、最近窓の外を眺めるようになりました
これは、外に出たいみたいな窮屈な思いがあるのでしょうか

ベランダに洗濯物を干す時、窓を開けても逃げようとはしないですが、一度歩いてベランダに出ちゃいました。

A 回答 (4件)

おばあちゃん猫の飼い主でした。



今の時代は、猫は外に出さないようにするというのが、基本だと思います。
猫は、なわばりを持っています。
お外の世界を知ってしまうと、外に出たくなるので、外に出さないでと、
私は保護団体の方に言われました。

脱走を防ぐために、窓を開けない生活をしている猫好きさんも知っています。
それは極端だと思いますが、工夫して外に出さないようにされた方が良いと思いますよ。

事故にあってからは、遅いので。
    • good
    • 2

本猫(ほんにん)にとって一番良いのは、保護した団体に相談することかと思います。

その猫(こ)についての情報を持っています。ビビりだとか、やんちゃとか。その特徴を踏まえた上で、外出や衛生面でのアドバイスもくれると思います。
私も初めての保護猫ちゃんの時は、そうして助けてもらいました。
    • good
    • 1

子猫は好奇心の塊で、出たくてしょうがなくなります。


出しても寒いのですぐ戻りますが、どんどん出たく
なってしまいます。なので、出さない飼い主が多いです。
    • good
    • 1

生後3ヶ月で保護。

飼い始めたのが11月ということは、夏生まれでしょうか。寒さは未経験ですね。
質問者さんが住んでおられる所が分かりませんが、寒さがゆるんできた頃に、短時間から一緒に外に出てみましょう。
きっと楽しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!
8月頃に生まれたのかなと思います

外に出して逃走とか、ダニ問題とか
どうすればいいでしょうか(>_<;)
どのような対策をすればいいでしょうか

お礼日時:2023/01/11 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!