dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

異常なまでの円安かストップしたのに、まだまだ値上げしてる商品メーカーって悪徳ですよね?  
 さっさと値上げしたくせに、さっさと値下げしやがれ!って思いません?
 この値上げの機会を逃すな❗って感じで値上げてますよね?

A 回答 (5件)

そうじゃないです。

流通機構が複雑な関係で、為替レートの動きと消費者価格の動きが一致しません。例えば、輸入小麦は政府が一括して国際市場から買い付けて、政策的に価格調整をして小麦粉メーカー(日清製粉など)に売り渡していたりします。岸田首相は何もしていないようで、そうでもなかったりします。

輸入小麦の政府売渡価格は据え置き検討 農水省 買い付け価格は約2割増も首相指示受けて|JAcom 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/08/2208 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

な~ルナールな~るほどー!
 政治家絡んだらろくな事にならん!
 政治家皆テポドンの餌食になりやがれ!

お礼日時:2023/01/11 22:04

円安から円高傾向が出ていますが、企業の利益を最も圧縮しているのがエネルギーコストで、とくに食品を提供する企業は電気、ガスなどのエネルギーコスト、てんぷら油や小麦粉など多くを海外依存する食品の輸送コストの負担が高く、円高のみでは折り込めていない部分が多いと思います。


ウクライナとロシアが1年も戦争を続けており、国際社会への影響は大きく、アメリカでも景気後退が懸念され、日本よりも深刻な状況です。
値上げは私たちの生活を押す要因でですが、日本の場合、海外市場と比べて金利水準が低いところや政治的背景も大きく、物価高騰対策よりも防衛費に資金が向くといった大きな問題もあります。
政治家が票を意識して政策をとる以上、良くはなりません。
東京都でも子供1人5000円を給付なんて都知事が大きな声を上げていますが、5000円で物価高騰を折り込めませんし、子供が増えるとも思いません。
自分の人気のために国民を誘導しているパフォーマンスに過ぎません。
    • good
    • 0

思いません。



気に入らなければ買わないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

砂漠で遭難しても、お前には水は売らんぞ!

お礼日時:2023/01/11 22:05

そうだね。


企業努力をせず、さっさと値上げした会社は今この段階で値上げする必要ないからね。(逆説
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OK

企業努力せずとも、必需品は絶対に買われるからねー。
 それなら円安収まったなら即座に値下げしろやー!ってね

お礼日時:2023/01/11 22:04

110円前後で推移していたのだから、まだまだ円安です。


  
https://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

いえ!10年前には80円があったので十分に円高でしょう!

お礼日時:2023/01/11 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!