
No.5
- 回答日時:
この計算は、元の考え方が悪い。
物には最小単位が有るので、その最小単位を元に考えると、割り切れる場合が出て来る。
(線には太さがない、即ち目に見えない物は計算出来ない)
No.4
- 回答日時:
単位円周の長さは現実的な式で 2π と表現できるね。
円周率が有限小数にならないことは、別に十進法の欠点ではなくて、
何進法で書いても、位取り記法では円周率は循環しない無限小数になる。
円周率が無限小数になること自体、数学の限界というより、
それが無限小数になると判っていることが数学の成果のひとつではある。
円周率の小数表記で言えば、その数字列の中に
任意の有限列がその長さに応じた等頻度で現れる という予想がある。
こっちは、無理数であることと違ってまだ証明されていないし、
現状私の知る限りでは証明の方向性も何も見つかっていない。
これのほうが現時点での数学の限界のひとつではあると思う。
No.3
- 回答日時:
「今の十進法に欠点があるからですか」か....
つまり「昔の十進数には欠点がなかった」と言いたいんだね. それはどんな「十進数」で, 円周率がどのように書けるのか具体的に見せてもらおうじゃないか.
「現実的な単位」ってなんだろう. 「実際に円が書ける」というがそれが「真に完全な円」であることをどのように示しているんだろう. まさか「目で見て『円』のように見える」程度じゃないよなぁ. 「半径 100億光年の円を軽水素原子核 1個分以下の精度で書ける」としてもそれが「完全な円」であることを意味しない, くらいは認識できてるはずだし.
No.2
- 回答日時:
「
実際に円が書ける
」
というのは誤りです
点とは面積の無いもの
線とは幅の無いもの
いずれも書くことはできません
実際に書く点のようなものはある程度の面積を持ちます
実際に書く線のようなものはある程度の幅を持ちます
平面のようなものに
線のようなものを書くのですが
平面のようなものは完全に平ではなく凸凹があります
直線は完全にまっすぐではありません
幅も一定ではありません
同様に円周線も中心からの距離は一定ではありません
円周線の幅も一定ではなく滑らかでもありません
(円周率)π={L(円(周)の長さ)}/{d(直径)}
πd=L
d=L/π
だから
円の長さL=1とすると
直径=1/π
となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
弦長から弧長の求め方
-
数学 立体の母線について 母線...
-
エクセルで、重力加速度
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円柱の堆積を求める方法につい...
-
三角形の周りを転がる円 中学校...
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
円錐の展開図
-
煙突の面積を教えてください
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
2nπiってどーゆーことなんでしょう
-
大学入試でπ>3やe>2.7が成り...
-
コップの体積(容積?)が知り...
-
「美女と野獣」のベル役だった...
-
大至急お願いします! 凄くくだ...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
2㎡って何センチですか?
-
1トンは何リットルでしょう。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
エクセルで、重力加速度
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
弦長から弧長の求め方
-
この図形の名前は...扇形?...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
一周が360度で2π=360度...
-
数学Aの問題について質問です
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
円周を等分するとはどういうこ...
-
煙突の面積を教えてください
-
らせんの長さの求め方
おすすめ情報