No.1ベストアンサー
- 回答日時:
登記の目的 〇番抵当権移転
原 因 年月日債権譲渡
権 利 者 甲某
義 務 者 乙某
添付書類
登記原因証明情報(注:令別表25のイの書面として裏書譲渡された抵当証券を添付する)
登記識別情報(注:抵当権登記名義人乙某が登記を受けた際のもの)
代理権現証書(注:代理人によって申請する場合に添付)
抵当証券(注:令別表25のニの書面として表示)
でもこんなの,勉強しても意味はないと思いますよ。
抵当証券ローンは,抵当証券の交付や管理が必要であるために,普通の融資よりもコストがかかります。バブル時のような,高利率,長期間融資の案件(そういえば「100年ローン」なんて謳っている抵当証券会社もあった)でなければ利用するメリットもありません。
それに別の方法で住宅ローン債権の証券化もできてしまう現在では,抵当証券を利用するメリットなんて皆無ですから,抵当証券会社は次々と消えていき,もう1社も残ってはいないのではないでしょうか。
だからこんな申請をする機会なんてまずありません。
そして抵当証券が発行されている抵当権では,A→B,B→C,C→Dといった具合に裏書譲渡されている場合には,A→B,B→C,C→Dの各移転登記をすることになりますし,弁済期(注:抵当証券発行特約のある抵当権では弁済期も登記事項になる)経過後の抵当証券に関しては抵当権移転登記ができません。
裏書譲渡も,無担保裏書とそうでない裏書とでは扱いが違いますし。
高金利時代に利用されていた抵当証券ローンも,金利が下がったところで金利の安いローンに借り換えられちゃっているはずですし,新規もやるところがないので,多分こんな登記は今後やることはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
YahooメールのIDを譲ってもらう事
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
株の信用取引の相続についての...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
相続明細について… 相続人に渡...
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
不動産を相続する場合
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
司法書士に払う費用
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
相続したくないものがある場合...
-
不動産の売却
-
不動産の取得時効について質問...
-
不動産譲渡取得税について
-
相続登記と共有名義変更につい...
-
土地の相続時にかかる総額費用は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡の対義語??
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
ジャンクPCとマイクロソフトオ...
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
-
CD-ROMからUSBにコピーして、別...
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
YahooメールのIDを譲ってもらう事
-
赤字の会社の株を譲渡した場合...
-
エクセル・ワード・アクセスの...
-
22年前のガラケーの譲渡について
-
DELLの法人向けPC
-
iWork09 再インストール
-
17歳の高校生です。今使ってい...
-
CDキー(プロダクトキー)が不...
-
土地税金安くする。 親より相続...
-
シリアルナンバーを知りたい
-
バケーションパッケージのファ...
-
他人にパソコンをあげるときは
-
譲渡担保契約合意解除での所有...
-
Microsoft Office 2021について
おすすめ情報