
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
a^2 + b^2 = c^2 となる整数の組(ピタゴラス数)(a,b,c)を求めて、x=a/c, y=b/c とすればよいだけでは?
なお、ピタゴラス数は
a=m^2−n^2,b=2mn,c=m^2+n^2
で求められますよ
https://manabitimes.jp/math/661
No.1
- 回答日時:
例えば有名どころの「3:4:5」がありますよね。
つまり(3/5)と(4/5)であればその2乗の和は1になります。
要するにa^2+b^2=c^2となる自然数であれば、(a/c)、(b/c)の組み合わせであればその式を満たすはずです。
>xかyは1に近い方が嬉しいです。
a(またはb)がcに近ければよいので探してみてください。
4/5より12/13の方が1に近くなりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留数定理
-
至急です! 数学で証明について...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
ストークスの定理
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
連立微分方程式の問題で、大学...
-
合同方程式
-
modを使用した平方根の求め方
-
△ABCの外心Oが辺BC上にあれば、...
-
ベクトル解析の分かりやすく丁...
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
至上最難問の数学がとけた
-
ブルバキ 等号を持つ述語論理...
-
パップスギュルダンの定理について
-
1次合同式について、 「4755x≡72...
-
ブロッホの定理
-
ガロア理論:単拡大定理の意義
-
∫[a,b](f(x)+g(x))dx=∫[a,b]f(x...
-
ピタゴラス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッホの定理
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
物理学に強い方に質問です。 電...
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
至上最難問の数学がとけた
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
奇数次の代数方程式
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
ファルコンの定理は解かれまし...
-
パップスギュルダンの定理について
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
複素解析の分野における“原理”...
-
至急です! 数学で証明について...
-
ピタゴラス数について。
-
11の22乗を13で割った余り...
-
定理と法則の違い
-
13^(5^14)を19で割った余り
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
おすすめ情報
ありがとうございます!
あと、お答えにならなくてもいいですが、ちなみにxもyも循環小数にならないような組はありますか。