重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プレクスターのDVDドライブを購入しようと思っているのですが、シリアルATA接続のPX-716SAか、ATAPI接続のPX-716Aか、どちらを買ったらよいかが分かりません。
取り付けるパソコンはDELLのDIMENSION8300です。デバイスマネージャを見てみると、
「IDE ATA/ATAPIコントローラ」となっています。
どちらを買えばよいのでしょうか?どちらでも大丈夫なのであればどちらのほうが高速なのでしょうか?

A 回答 (4件)

DIMENSION 8300の仕様書を見ていると,どちらも使えるようです。

インターフェイスのデータの転送速度はシリアルATAの方が速いです。しかし,DVDドライブのデータ転送速度はHDDよりかなり遅いので,インターフェイスの規格だけ速くても実際の速度は(DVDドライブ自体の性能に足を引っ張られるので)速くなりません。ドライブの性能が高い(例えば4倍速ドライブより8倍速)方が速いです。

取り付けはシリアルATAの方がケーブルが細いので楽です。しかし,他の方も書かれていますが,パラレルATAの方が無難かもしれません。今PCに入っているドライブと交換されるなら,インターフェイスの形を合わせておけば,ケーブルを用意する手間が省けます。バラレルATAの場合は,普通ケーブルに2個コネクタが付いていますので,片方のコネクタが空いている場合もあります。

買われる時は,自分のPCのインターフェイスとドライブベイの空きがどうなっているかとか,接続ケーブルを別途用意しないといけないかそれともすでにPCに内蔵されているケーブルにつなげられるか,を確認されたほうが良いと思います。ドライブベイ(取り付け場所)が空いていなければ,物理的に取り付けられませんね。

参考URL:http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim8300/ …
    • good
    • 0

SATAの方が理論値での転送速度は高速ですが、実際問題としてDVDドライブでの転送速度においてはSATAもPATA(パラレルATAPI)も変わりません。

ドライブ本体側で150MBもの転送速度を必要としないからです。(HDDに関しても同じことがいえます、SATA2でようやく差が出てくるかな?という程度)
単純に接続方式の違いと考えていただいて結構です。

となればPCのマザーボード側にSATA端子と電源ユニットにSATA電源端子の有無が問題となってきます。

私の意見ですが、接続できるかという安全性と購入価格から考えればPATAがベターだと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

「i925X,i915E」等の「チップセット」なら、


シリアルATAも動作すると聞きますが、
やめておいた方が無難です。

DIMENSION8300
は、一つ古い「i875P」ですので、
動く可能性が「少ない」です。

それと、ATAPI接続でも十分です。
速度変わらないですよ…

以上
    • good
    • 0

PX-716SAは、マザーボードによっては動作しない場合がありますので、注意しましょう。



http://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata.php
http://plextor.jp/product/px716sa/index.php

基本的には、PX-716Aでいいと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!