
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下痢と便秘なら、大腸の調子を整える善玉菌が減っているため、悪玉菌が勢力をまして調子を崩してます
善玉菌は発酵食品に多く含まれていて、ヨーグルとが有名ですね、毎日の食事に発酵食品を取るようにするとこです
私は発酵食品を毎回取るのが面倒なので善玉菌の入ってる整腸剤、新ビオフェルミンSを飲んでます
善玉菌の餌は野菜と果物に含まれている植物繊維です、野菜と毎日400グラム取って下さい
下痢便秘でないなら、多分、気にし過ぎの不安障害だと思います
No.6
- 回答日時:
良く噛んで、ビートたけしが言うように
口の中で、ウンコになるぐらい良く
噛みます。
そして、食事の量を減らします。
治るかどうかは、判りませんが
一度お試しあれ。
No.5
- 回答日時:
過敏性腸症候群では?
腸にポリープや炎症などの疾患がないにもかかわらず、慢性的に腹痛を伴う下痢や便秘などが起こって、排便すると痛みが軽くなるのが特徴です。大きなストレスを感じることで自律神経が異常を起こし、腸の蠕動運動にトラブルが生じることで発症すると考えられています。
日常生活から考えられる原因は、不安や緊張などの精神的なストレスが挙げられます。
あちこちの病院に行かれてあまりパッとしないようですが、消化器内科の良く診る専門医を調べて受診されてはどうですか?
No.2
- 回答日時:
素人ですが 診察受けても治らないのなら 体質と思うしか ないはずです 下痢になりやすい食品 乳製品や辛いものなどは 避けている と
思いますが 足を冷やさないとか 世間で良いと言われていること片っ端からやるしかありませんNo.1
- 回答日時:
皆さんも食後4-8時間は消化のため胃や腸が活発に動きます
普通は誰も意識しないのですが
気になる人は異様に思って意識して自分だけは異常だと思います
胃で消化されて13メーターの小腸に押し出され体の内臓の中を順にめぐって8メーターもある大腸に到達して水分を吸収されます。大腸はおなかの外側にコの字型に位置しています
よく噛まずにどんどん押し込んでいくと消化のしきれない大きな塊が腸の中をめぐりますから不快感を感じるのだと思います
食生活の見直しをされて 口に入れたものは100回租借して飲みこむようにしましょう
腹八分目1食食べたら5時間は何も食べず胃を空っぽにしましょう。
眠る5時間前には何も食べないでください
寝ているときも胃は消化活動をしますから寝苦しく逆流性食道炎になったり朝一番吐き気がします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お腹が弱いことに日々困っています。 病院に行ったら【過敏性腸症候群】と 診断されました。 私は普通の 1 2023/03/19 23:55
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お腹が弱いことに日々困っています。 病院に行ったら【過敏性腸症候群】と 診断されました。 私は普通の 2 2023/03/19 23:53
- 風邪・熱 体のだるさ、下痢が金曜から続いています 金曜に38.5度の熱が出て、その日のうちに良くなったのですが 2 2023/07/09 14:38
- 食中毒・ノロウイルス 質問です。汚い話なんですが、すみません。 飲食店で働いてます。 下痢をしてしまい3回ほどトイレに行っ 2 2022/12/21 22:39
- 食中毒・ノロウイルス 汚いはなしです。 体調悪いです。 スーパーに売っている生食用の牡蠣を生で食べました。 1つだけ。 食 2 2022/12/18 22:30
- 食中毒・ノロウイルス 突然の嘔吐と下痢について 1 2023/02/28 16:05
- 泌尿器・肛門の病気 便秘、下痢,便秘の繰り返し 5 2022/09/05 13:31
- 頭痛・腰痛・肩こり 腹痛について… 食後じゃなくてもお腹がパンパンに張っている状態で、 腹痛もあります。かがんだりすると 1 2022/07/10 00:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 スカートの締め付けが原因で病気、 または過敏症症候群になる事はありますか? 思い当たる原因と思うとし 1 2022/04/16 11:23
- 風邪・熱 高熱と下痢、コロナ以外だと何の病気ですか? 1週間前ぐらいからたまに下痢や倦怠感がありました。 31 4 2022/09/02 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報