
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
少し違いますが、太陽の周りを回る惑星の軌道が、真円ではなく楕円軌道であるのか、ご存じでしょうか。
一見、真円で回るほうがシンプルで、わざわざ楕円軌道を描くのは複雑な力学が働いているように感じられます。この答えを示したのはアイザック・ニュートンです。単純に2天体が重力でどのような運動をするかを考えます。2天体の速度差がある場合、放物線を描くような軌道となり、二度と近づくことはありません。速度差があまりない場合は、楕円軌道をとりお互いを回り続けます。太陽のように質量さがある場合は、もう片方が楕円軌道を取って回り続けるわけです。まさに惑星の運動そのものです。そして、その楕円軌道でまわる非常に”特殊”な解の場合にのみ、惑星は”真円”で回ることになるのです。このようにニュートンは惑星の運動が楕円軌道であることが、当たり前であることを示したのです。
おそらく歳差運動も同じことだと思います。回転体を考えれば、そこに自由度があれば、それが”一致”するのが非常に特殊な解の場合のみであるということでしょう。
No.2
- 回答日時:
そんなの、調べればいくらでも出てくるでしょう。
↓
https://study-z.net/100128791
https://eman-physics.net/dynamics/precession.html
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://home.hiroshima-u.ac.jp/kyam/pages/result …
ただし、説明を読んで理解できるだけの「理解力」や「剛体の力学」「ベクトルの外積」といった予備知識が必要です。
予備知識もなしに、「分かるように説明してくれ」というのはちょっと無理。
No.1
- 回答日時:
歳時運動??最近は歳時というのかい。
歳差運動だろ。力学の教科書で「剛体の力学」の部分をお読みください。
質点とは違って有限の大きさの物体の運動では、物体の自転を考えなければなりません。物体の回転の角速度をωとして慣性モーメントをIとすると、角運動量LはL=ωIになる事はいいですね。回転している物体に外力Nが働く時の角運動量の変化はdL/dt=Nです。ここで外力がなければN=0なので角運動量Lは変化せずに各運動量保存の法則になります。
あなたが知りたいのはNの中身ですね。ある近似をして、物体の回転軸と平面との接点と重心との距離をa、物体の質量をM、重力加速度をg、回転軸の垂線からの傾きをθとすると、N=Mga sinθとなります(教科書参照のこと)。これは何の力かというと偶力です。つまり適当な外力が原因です。
なお、歳差運動の角速度をΩとすると、軸の先端が微小時間dt内に動く距離は、dl=a sinθ Ω dtになります。つまりdL/dt=aΩ sinθとも書けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
-
4
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
5
アルコールストーブの穴
物理学
-
6
コマの歳差運動について質問です。 「歳差運動を行う場合,回転軸の方向と角運動量の方向は厳密には一致し
物理学
-
7
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
8
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
9
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
10
量子力学があまり、わからないけど、 量子力学の考えを使うため、わからない人は、シュレディンガー方程式
物理学
-
11
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
12
光の性質について少し教えてください
物理学
-
13
量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
物理学
-
14
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
15
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
16
物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で
物理学
-
17
X線の透過力について X線にとっては人体よりも大気の方が厚いと学びましたが、それはなぜですか? 波長
物理学
-
18
アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね?
物理学
-
19
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
-
20
空気が動くと動くと電気が生じる? 風が強いと動くと空気中の電気が増える?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理学科は賢い学生が集まる?
-
5
みなさんの物理に関するとって...
-
6
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
7
物理 ○○×10の○乗
-
8
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
9
simカードかesimだったらどっち...
-
10
相対性理論「時間の遅れはおた...
-
11
高校で物理を学ぶ理由
-
12
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
13
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
14
微小変化?微分? δ記号は何を...
-
15
物理を好きになりたい
-
16
物理は公式覚えるだけで入試対...
-
17
写真では、なぜ、遠心力と万有...
-
18
素粒子研究室に秀才が集まるの...
-
19
大学の物理を理解したい
-
20
一般相対論 アインシュタイン方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter