
イラスト制作をするために、BTOのデスクトップパソコンを買おうと思っています。
質問ですが、電源はGOLDにした方がいいでしょうか? 標準だと700WのBRONZEです。これを700W GOLDか800W GOLDに変更出来ます。
また、変更した方がいい場合、700Wと800Wどちらがいいですか?
電源はGOLDにした方が良いという意見と、変える必要はないという意見があり、迷っています…。教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
検討しているパソコンのスペック
CPU Core i7-12700
メモリー 32GB
GPU GeForce RTX 3060
ストレージ 1TB SSD、4TB HDD
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンショップで BTO(Build To Order) パソコンを購入するのは、コスパが良い点ですね。
BTO パソコンでは、電源は 80Plus Bronze が価格を考慮して良く使われています。Core i7-12700、GeForce RTX3060 の場合、700W あれば十分動作します。BTO パソコンのコスパの良さは、カスタマイズする程失われることになります。これは、カスタマイズ時に交換される部品の価格が、高い設定になってる所為です。
ただ、ご自分で交換できない場合は、カズタマイズしてメモリや SSD/HDD の容量を増やすことになります。ただしカスタマイズが過ぎると、一つ上のモデルが買えることもあります。これは、カスタマイズした後の価格を、他のモデルの価格を比較することで調べることができます。
メモリやデータ用の HDD 等は、増設することは比較的容易から、ご自分でできるのであれば、Amazon 等で部品を購入した方が安く済みます。
で、質問の 80Plus Bronze 700W と 80Plus Gold 800W の比較ですが、予算が許すなら 80Plus Gold 800W の方が良いと思います。80Plus Gold の電源は効率が良いので、Bronze の電源より発熱が少なくなります。
しかし、動作上は全く問題ないので、予算を優先する場合は 80Plus Bronze 700W でも良いでしょう。
【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する
https://chimolog.co/bto-choose-psu/
予算が許すなら、やっぱりGOLDの方が良いんですね。
700W GOLDが+3400円で、800W GOLDが+6400円なので悩みます…。でも数千円ケチってパソコンが故障したら嫌ですし…。
ありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
効率の違う電源(他の構成は同一)で消費電力がどの程度違うか
試した事はありますが、極端には変らないですよ
(電源次第ですが、低負荷だと3~5W程度とかね)。
価格が同一(ないしほぼ一緒)なら、ゴールド電源にしますが、
追金が相応に必要ならブロンズにしますね(自分なら)。
(ワット数でも同様)
電源効率の指標だから(品質では無く)ゴールド電源にしても、
故障するときはします(プラチナ・チタニウムでも同じ)。
高い電源、故障するときは自分(電源ね)だけ天に召される
安物電源、死なばもろとも・・・マザボ・グラボなど道連れに
(必ずしもではないけれど)
ありがとうございます!
価格は700W GOLDが+3400円で、800W GOLDが+6400円です。
メーカーも分からないですし、多分そんなに良い電源は使ってないんでしょうね…道連れは困ります…。
No.7
- 回答日時:
GOLDの方が電源効率がよいってことになるね。
でも、効率が多少よくなくても、silverとかでも問題はありませんが・・・
電源だと大きな方が、HDDとかSSDとかを増設したりするのにはよいってことになる。
RTX3060って550W以上が推奨電源となっている
そのスペックなら、700Wってほぼ最低限に近いから、800Wとかの方がよいかもしれませんね。
今のところ皆さまの回答をみて、GOLDにしようかなと思っています。
後々の増設を考えると大きい方がいいですよね。700Wでも問題はないけど、800Wのほうが余裕があって良いみたいですね。
ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
原則論です。
電源の80Plus規格は電源の変換効率を定めた規格で製品品質を言及した物ではありません。BlonzeとGoldでは多くて10%程度の変換効率しか変わらないので神経質になる必要はないかと(変換効率の違いで出る変換ロスは100W未満のはず)。
電源容量に関しては後々上位GPUに換装する場合を視野に入れない限り気にする必要はないかと(RTX4090に換装する場合は推奨される電源が850W以上)。
ありがとうございます!
神経質になる必要はないと言っていただけて、少し気が楽になりました。
GPUを交換するつもりは今の所ないです。今のままで、出来るだけ長く使えたら良いなぁと思っています。
No.5
- 回答日時:
PCのシステム状況でどのくらいの電源ユニットが最適なのかを知るには、「電源電卓」を使ってみるのが簡単にわかると思います。
電源ユニットを発売しているメーカーの公式webサイトとかBTOモデルの販売をしているPCパーツショップのwebサイトとかにありますので、使ってみると良いですよ。
・OuterVision:Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
・COOLERMASTER:電源容量計算シミュレーター
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/power-supp …
・FSP:電源容量計算
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.h …
・ドスパラ:電源容量計算機
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_ca …
「目安」を知るのであれば、日本語で解説されているドスパラの電源電卓が最も楽にわかると思います。
電源電卓と言えばOuterVisionのサイトが出されるのは、古参の自作ユーザーが良く使っているので馴染みがあるんですよね。
英語に苦手意識がある人は敬遠してしまう傾向にあるのですが、慣れてしまうとこちらの方が良いっていう人も多いです。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
"予算が許すなら、やっぱり GOLD の方が良いんですね。700W GOLD が+3400 円で、800W GOLD が+6400 円なので悩みます…。でも数千円ケチってパソコンが故障したら嫌ですし…。"
→ 80Plus Bronze だから故障し易いと言うことはありません。80Plus Gold だから故障しないと言う訳ではありません。ここは誤解しないで下さい。発熱の違いはほんのわずかですから、寿命に関して大きな差は出ないでしょう。※電気代が多少違いますけれど(笑)。
寿命は、電源に使われいる部品の品質によると思います。私は、80Plus Bronze の電源を積んだパソコンを使っていますが、9 年近く稼働していて何の問題もありません。故障するかどうかは運次第と言う点もありますけれど、ある程度余裕のある電源であれば、全く問題ないと言うことです。
試しに質問者さんのパソコンの電源電力を計算してみましょう。
OuterVision Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 435 W ------------------------ 最大消費電力
Recommended UPS rating: 850 VA
Recommended PSU Wattage: 485 W -------- 最低限の電源電力
<推奨電源>
Apexgaming AG Series 80 PLUS GOLD Certified 650W ATX Power Supply
Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
最大消費電力は 435W ですが、これはピークの電力なので、推奨電源は 650W と少し少なくなっています。80Plus 電源は、50% 負荷時に最も効率が良くなるので、最大消費電力の 2 倍を設定することが多いのですが、大きな電力の電源では無駄が多くなりますので、プラス 200~300W 程度にする場合が多いようです。80Plus Gold 800W はその点、余裕があって最適と言うことになりますね。
寿命はそんなに変わらないんですね。
GOLDの方が品質が良い部品を使っているという話を聞いたことがあるのですが、どこのメーカーの電源か記載が無くて…。お店(パソコン工房)に聞いてみたのですが、どの電源かは確定していないそうです。
計算してくださってありがとうございます!今のところ自分の認識では、700Wでも問題ないけど、800Wの方が余裕があると…。とりあえずGOLDにはしようと思います。
No.2
- 回答日時:
「電源はBronzeのままで良い、わざわざ変える必要は無い」という人は「動けば良いんだから細かい事は気にするな」という感じなのが多い印象があります。
まぁ、個人的な勝手な推測に過ぎませんが(笑)。
Windowsが世に出る前のMS-DOS時代からPCを分解したり組み立てたりしていた経験からすれば、電源って結構大事なパーツなんですけどね。
格安の電源を使ったら電源ユニットどころか接続した先のパーツ迄道連れにして壊れたという嫌な思い出もありますし。
まぁ「80 PLUS認証」がある電源ユニットであれば、ランクの差はあれどもある程度の品質は保たれているという目安にはなっているので酷い事態にはならないと思います。
80 PLUS認証のBlonzeやGoldの違いは交換効率の違いですので、効率を上げて無駄な電力消費を抑えるのであればGoldやPlatinumやTitaniumにするのが良いです。
ただ、ランクが上がればそれだけ価格に反映されますから個人の使用する範囲でだと良くてGoldまでで、それ以上のランクは自己満足の域になるかもしれません。
80 PLUS認証があるという時点でそれなりに効率が良い電源ではありますから、Blonzeが悪いという事では無いです。
質問者さんの検討されているBTOモデルのスペックでは、使用される消費電力は350W以下ですので、電源ユニットは700Wのモノが推奨されれます。
これは、電源ユニットの消費電力(=電源ユニットへの負荷)が50%の時が最高効率になるのと、CPUやグラフィックボードは常に定格の電力を消費するわけでは無くてアイドル時とピーク時の差がとても大きい為に定格値よりも容量の多い電源が良い為で、実際に使用される消費電力の倍の容量の電源ユニットが最も効率よく運用できるという事なのです。
ですので、現在のパーツ構成のままでしたら800Wの電源にする理由は特にありません。
後でCPUやグラフィックボードを高性能のモノに換装する予定があるのでしたら、容量に余裕を持たせるために800Wの電源ユニットにしておいても良いのですけどね。
ありがとうございます!
700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源というやつなので、悪くは無いんですね。
>電源ユニットの消費電力(=電源ユニットへの負荷)が50%の時が最高効率になる
電源が大きすぎても良くないんでしょうか?
>現在のパーツ構成のままでしたら800Wの電源にする理由は特にありません。
今のところCPUやグラフィックボードを交換するつもりはないので、700Wでも十分なんですね。
ストレージを増やしたり、後付けしたりする事はあるかもしれないですが、700Wでも大丈夫ですか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
とあるBTOショップで、パソコンを購入したのですが、カスタマイズの際にCPUクーラー、CPUグリスと
CPU・メモリ・マザーボード
-
High Definition Audio とは
ビデオカード・サウンドカード
-
ケースファンをCPUクーラーとして代用することは出来ますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
6
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
7
PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ
デスクトップパソコン
-
8
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12GB どちらが、生成AI 「stable di
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ゲーミングPCを購入しました。 (水冷式) PCCOOLER DA240 ARGB BK (ARGB
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
【画像あり】電源を入れた途端H...
-
コンピュータの電源接触不良
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
LENOVO Thinkstation E31 に合...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
勝手に再起動
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
古いATXケースの電源交換方法
-
電源が切れているパソコンから異音
-
自作したのですが電源がすぐ消...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
電源ユニットの故障確認
-
BTOパソコンのペリフェラル(大4...
-
パソコンが立ち上がらない。
-
電源ユニットの電解コンデンサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
デロンギのオイルヒーターについて
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源ユニットって外付けできま...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
マザーボードのショートなのか...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
通話中に勝手に電源が切れます...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
PS/2マウスを抜き挿しする時は...
-
シンプルスワップ
-
電源が切れているパソコンから異音
-
デスクPCの電源が入らない 3年...
-
ノートPCの電源回路について
-
自宅PCの電源が落ちたらスマホ...
おすすめ情報