dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

継続車検を受ける際必要な書類って、車検証と納税証明書くらいですかね。

A 回答 (8件)

登録車は、自賠責保険証書と車検証、納税証明書は必修でない。



軽自動車は、自賠責保険証書と車検証、それに納税証明書は必要かも。
住所が変わっていると、受けてくれないことがある。
同じ市内なら、業者が再発行出来るから不要。業者に確認してください。

登録車と軽自動車に微妙に必要な書類に差があります。
    • good
    • 0

登録車は納税証明書不要です。

サーバー管理です。
お金ですよ、無いと自賠責も重量税も印紙も払えない。
    • good
    • 0

車検専門店だと、車検証と、自賠責保険の領収証が必須だと言われました。



納税証明書は昔はよく自動車税の納税証明書がないと、陸運局の端末で無償で自分で再発行するか、車検専門店で¥800とか支払う感じでした。

今は車検専門店だとその納税証明はオンラインなのか必要ないみたいです。

私の場合、1月20日に車検専門店に家族の車の見積もりに行き、問題ないとの事で1月23日午後に車検受ける予定です。

予約した時に、「前回2年前に作成してお渡しした車検証と自賠責保険の領収証が入っているとは思いますが、念の為に出発する前に車のダッシュボードでその2点確認されてください」 と言われました。

継続車検を車検場で受ける場合、その車検場とかに自動車税の納税証明書再発行の端末が置いてある感じでした。

私の場合は、指定工場の車検専門店で継続車検ですが、昔はその自動車税の納税証明がどこにいったのかわからないと再発行してもらっていたのですが、「自分で行かれては」 と教えてもらい、端末で車番とか入力したらその場で再発行され、それを車検専門店に車検時に渡す感じで無料でした。
    • good
    • 0

代車を借りるだろうから


もしその車で事故ったら
自身の任意保険で処理を
お願いしますと言う所も有るので
任意保険加入証明もいるかもですね!
    • good
    • 0

お店に任せるのか?


 車検証と自賠責保険証は絶対いるぞ!
自分で陸運局持ち込むなら、他に現金が必要だ!
 納税証明書は納税してから2ヶ月くらい以内なら必要だぞ!
 確か期間が決まってるけど、それ以降なら不要だ!
    • good
    • 1

自動車税の納税状況も電子で確認できますので実際には不要な場合がほとんどです


※納付が車検直前だとデータの反映のタイムラグがあるので事前に納付という前提で

ついで自賠責は自分で保険手続きするなら証明書必要ですが、自賠責含めて依頼するのなら不要

最後に車検証は車両に備え付けているはずなので、最近はほんとに車だけで良くなってきていますね
    • good
    • 0

あと自賠責保険の証書かな。

    • good
    • 0

納税証明も普通車なら不要になってきています。

確認のため、もっていった方が話が早いときはありますが。(残念ながら、軽自動車は納税証明書をもっていかないといけません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!