
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 高校 古文で、助動詞の意味を分かるようになるのは文章理解のために必要だと思うのですが、活用形を見分けたこと 3 2023/05/17 20:23
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- その他(言語学・言語) 【 古文 「に」の上の活用形 】 問題 から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 1 2022/08/13 21:25
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- 高校 古文を解く時って、品詞分解して、助動詞などの意味と活用形を1個1個確かめながら読むのでしょうか? ど 2 2023/05/25 17:38
- 高校 高校古文の質問です 5 2023/04/04 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
活用のある自立語は幾つあるか...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「寒くない」の「ない」の品詞...
-
若かりし⁇
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
うれし・うれしがりの意味
-
簡単な質問。
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「愚か」と「愚かしい」について
-
日本語「しなかったですから」...
-
和合水をドイツ語かフランス語...
-
かっこいいなあって思うのと「好...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
形容詞の連体形と終止形につい...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「~みたく」という言い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
い形容詞+だ/です
-
ナ形容詞の名詞化について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「だけど」と「けど」
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「つまりません」は正しいので...
おすすめ情報