
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
表記法はともかくとして、それが決まったら
まず60進法の九九表(59-59表?)を作って
掛け算が暗算でできるようにするところからかな。
1÷6 と 1÷40 をそれぞれ筆算で割り算すればいい
だけで、やり方は10進法のときと同じなんだけど、
掛け算が自由にできないと、割り算にならないからね。
No.5
- 回答日時:
No.4 です。
書き忘れましたが、60進数で「abcde・・・」と表記するには「0~9」より上の「10~59」を表す「1桁の数字」をどう表記するかを決めないと、答が書けません。
「16進数」なら、#3 さんのように「10~15」だけを新たに
10 → A
11 → B
12 → C
13 → D
14 → E
15 → F
と表記すればよいですが、「59 まで」となると大文字・小文字も総動員しないといけませんね。
#2 さんのおっしゃる「base64」という変換方法もあります。
「アルファベットの大文字・小文字、数字、記号」まで総動員します。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/Base64
No.4
- 回答日時:
n 進数の「abcde.fgh」とは
a × n^4 + b × n^3 + c × n^2 + d × n^1 + e × n^0 + f × n^(-1) + g × n^(-2) + h × n^(-3)
(ただし 0 ≦ a~h ≦ n-1)
ということだということを理解していますか?
これで行けば、何進数かを [ ] で示すとして
6[60] = 6 × 60^0 = 6[10]
40[60] = 4 × 60^1 + 0 × 60^0 = 240[10]
です。
この逆数を求めろということであれば、
1/6[10] = 0.16666666・・・
= 1 × 10^(-1) + 6 × 10^(-2) + 6 × 10^(-3) + ・・・
= a × 60^(-1) + b × 60^(-2) + c × 60^(-3) + ・・・
= acbcde・・・[60]
1/240[10] = 0.004166666・・・
= 4 × 10^(-3) + 1 × 10^(-4) + 6 × 10^(-5) + 6 × 10^(-6) + ・・・
= a × 60^(-1) + b × 60^(-2) + c × 60^(-3) + ・・・
= acbcde・・・[60]
の「a, b, c ・・・」を求めていけばよいだけです。
機械的な単純作業です。
No.3
- 回答日時:
10=A_60
11=B_60
12=C_60
13=D_60
14=E_60
15=F_60
とすると
1/6
=10/60
=0.A_60
1/40_60
=1/(4*60)
=15/60^2
=0.0F_60
No.2
- 回答日時:
「逆数」については #1 の通りだから, それをなんらかの方法で計算すればいい. 10進法に直して逆数を計算してから 60進法に戻してもいいし, はじめから 60進法で計算したっていい.
ところでどうやって 60進法で表すつもりなんだろう. base64?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数学 なぜ( < 1 )があるのか
-
【 数I 因数分解 】 問題 2x²-3...
-
数学について
-
数学で解答をみて、前後のつな...
-
「こうすればいい」ってのは何...
-
この問題についての質問です。...
-
Oを原点とするxy平面において直...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
解き方を教えてください
-
xy空間に定点A(√2,√2,4)と、xy...
-
テストの完答x点ってどういう意...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
limx→0 sinx/2x=1/2になるのは...
-
慣性モーメントはなぜスカラー...
-
北大の2次試験の問題です。
-
座標平面において、曲線C:y=log...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
数Ⅱの軌跡という単元について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
解答が省略されている問題は解...
-
cosz=2iを解く過程でよくわから...
-
数学の条件の否定の問題で、 「X...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
勘でマークシートを回答した場...
-
こちらも教えてください。
-
数学で解答をみて、前後のつな...
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
数学 ベクトルと図形
-
数的処理について教えてください。
-
数A 28の倍数で正の約数の個数...
-
数学の問題
-
数学について
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
平方根の事で質問です。 解答に...
-
数学か得意な方、数学の文章問...
-
添付画像にある問題12.3(2)のベ...
おすすめ情報