dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近強く自分自身思い悩んでるある悩みがあります。
それは自分で考え抜く力というものです。先日木村拓哉のインタビューのテレビを拝見していました。
そこで木村拓哉は、俳優もやりながらスマスマというバラエティー番組にも、ジャニーズながら挑戦していましたが、そこでどうしたら人を笑わせれるのか、ドラマではどうしたら視聴者が求めれるエンターテイメントを生み出せるのか、常に自分自身で考えて試行錯誤していたと言われていました。
そこで自分には全くその一面が欠けていることに愕然としてしまいました。
自分は日々適当に一日一日を無駄にし、人と関わる時も、馬鹿さ加減がバレてしまったり、何も成長していないことをつくづく感じるんです。
どうしたら自分自身で物事を考えて様々なアイデアを生み出したり、生き抜く術を身につけれれのでしょうか?
自分自身で考えれる人はどの世界でもどの分野でも生き残ることができると思うんです。少しでもそのような方々の一面を近づきたいのですがどうすれば良いのでしょうか?自分で考えるという課題ですが、少しでもアドバイス頂けたら糧にしたいと思います。

A 回答 (5件)

>どうしたら自分自身で物事を考えて様々なアイデアを生み出したり、生き抜く術を身につけれれのでしょうか?



課題というより、ご自身の目標を何か設定することでしょうね

木村さんはすでに「俳優になる」という目標はクリアなさっているので、現在は「俳優を続ける」という課題をお持ちですが、適当な演技を続けていてはいずれ干されてしまいうことを分かっていますし、日本に大勢いる俳優の中でもトップを走り続けるのは並大抵の努力では成し遂げられないことなので、常に高い評価をもらえるよう、日々考えたり努力しているんだと思います

なので、質問者も木村さんを見習って、ご自分にとっては少し高めの目標を設定すれば、その目標に向かって自然に考え、行動できるようになると思います

ただ個人的には、世の中一般の人って、そこまで毎日何かを真剣に考えながら生きているわけでもないと思いますが、毎日を悔いなく生きることの重要さに気づいただけでも、質問者ご自身が成長したのではないかなと思います
    • good
    • 0

>少しでもそのような方々の一面を近づきたいのですがどうすれば良いのでしょうか?


木村拓哉さんが「視聴者が求めれるエンターテイメントを生み出せるのか、常に自分自身で考えて試行錯誤していたと言われていました。」というように他人に回答を求めるより、自分で苦悩し試行錯誤を繰り返した事で今の木村拓哉さんの存在が光って見えるのだと思いますよ。
    • good
    • 0

その答えはすべて書物にあります。


そのテーマに沿った本を読んでください。
なかにはハズレもあります。
アタリを捜してください。
    • good
    • 1

理論的なお話になります。


PDCAサイクルとはご存知でしょうか?
管理など業務管理における継続的な改善で、Plan(計画)→ Do(実践)→ Check(確認)→ Act(評価)の4段階を繰り返して業務を継続的に改善する方法です。

考え抜く力とは、言い換えれば本質を見極める力です。
本質を見極めるには、情報量を拡大していく必要があります。
情報量を拡大するためには、何事にもチャレンジして様々な経験をトライアンドエラーで積むことです。
例えばですが、1人旅行を計画するとします。
目的地や旅行の趣旨を考えます。
温泉や美味しい特産物を食べたいと思ってネットで調べます。
ある程度調べれば宿の予約、持ち物の確認、スケジュールの組み上げ、予算等を考えます。
準備が整えば、いざ旅行に。
上手く行くこともあれば予想外のことも起こります。
そうして、失敗と成功を積み重ねて自己効力感を高めていき自信に繋げます。
そして、旅行が終わったら振り返り。
上手く行かなかったことを次に活かしていく。
これらの流れを繰り返していれば、自然と向上していきます。
是非、何かを始めるチャンスがあれば、食わず嫌いやらず嫌いではなくて、まずは挑戦してあなたにとっての本質を見極めてください。
    • good
    • 0

特に創造性や演技力が必要だから自分自身で考えるっていうのはあると思います。

仕事にも単純労働から創造性の高い仕事までありますし、ゲームでもとりあえず攻略法を考えずに遊ぶこともあれば、経験値やアイテム、コンボとかいろいろ考え抜いて遊ぶ人もいます。人真似ではなく、考えることが必要な場面で自分で決めて考えていけばいいのかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!