dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の試験で記述問題3問で模範解答はないとあったのですがこれは試験としてどうなんでしょうか。
ただ分量が多ければ合格するということなんでしょうか

A 回答 (3件)

どういう問題なのかにもよると思います。



私は学生のころ、レポートで長文を書いて「冗長である」と減点されたことがあります(笑)
作文ではなく、あくまで試験なのですから適切な内容を簡潔に書けばよいかと思いますよ。
解答が分からないまま、長く書こうとして、逆に下手なことを書いて減点されてしまう可能性もありますしね。
    • good
    • 0

模範解答はなくても、正しい回答と間違った回答があるわけで、間違ったことを長々と書いても不合格になるのはたり前です。


また、正しいことを書いたとしても、1行や2行で必要なことが書き尽くせるわけがありません。
    • good
    • 0

すべて「ない」と書けばよいのではないか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!