dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に情けないんですけど、自分はテスト中にどうやら問題を解くのに億劫になってしまいます。ということを最近自覚しました。
普段ならキチンと書く計算がめんどくさくなってヒョヒョロした文字になったり、問題を、テキトーに読んだり、それでいて間違えまくってできないと、なんでこんな問題を!みたいになって試験にしっかり挑まなかった自分に苛立ちます。普段の勉強は別に嫌ではないんですが、テストにこのようになると結局結果が来ないので、何やってきたのだろうかと、なります。
自分が馬鹿みたいです。
また、普段は一つ一つを丁寧にやるために一つやって丸つけしてって感じで進めているので、テストで、あっているのかもわからないのに、次に進むとあーあの問題と、前の問題を引きずってしまいます。テストってそういうものなんですけどね。なんか、ついていけないのです。どうしても自分のやり方が染みつきすぎているというか、前の問題できなかったのなんか嫌だ、
引きずる、みたいな。
改善の仕方を教えてほしいです。

A 回答 (2件)

私も似たようなかんじでしたし、途中の問題が出来ないと


酷い点をとったりしましたね。
基本時間に追われて解くのが嫌い。
数学はじっくり楽しみたい。

結局、自信を持って短時間で解けるようになるまで
解法に習熟するようにし、また解のクロスチェックの方法を
いろいろ集め、考えて置くことで、そういう悩みはなくなりました。

幅広くかつ深い理解はミスをへらし、楽しんで短時間で
解くことを可能にします。
結局のところ、勉強足りてれば面倒にはならないし
点は取れます。
まだまだ苦労が足りないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実はこれを書いていて、あっ自分勉強たりてないから面倒いとか思うのかもと思っていました。
テストってものをもっと楽しみながら解けるようになるまで、頑張ります。

お礼日時:2023/01/27 16:42

こんばんは



何の為にテストされると思いますか?

先生は教えた事がどれだけ理解したり覚えているかを知りたい為です。

自分が書いた答えを信じて次の問題に行く。解らない問題は飛ばして、解る問題をサッサとやり、時間があったら解らなかった問題に取り掛かる。
まだ、時間があったら、もう一度見直す。でいいです。

私はテストは先生と私の真剣勝負だと、毎回ワクワクして、とても楽しみでした。100点だったら私の勝ち・1つでも間違えたら、先生の勝ちです。

あなたもテストに対して何か楽しみを見出すと、テストが楽しくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!