dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜ご飯食べなかったら太りますか?

A 回答 (7件)

摂取カロリーより消費カロリーが多いと痩せます!

    • good
    • 0

痩せます。


一日の運動によってたんぱく質接種が夜ごはんの炭水化物により栄養が筋肉にまわるので、体に肉が付きます。
ただし、夜お腹減ってるのに我慢して朝食を多めに摂ると栄養分が吸収しやすい体質になるので朝飯によって太りやすくなります。
お腹を空かしてドカ食いが太ります。
朝もあまり食べないってなると冬眠のように脂肪分を蓄えるような形になり
体はきついけどエネルギーとして使わないカロリーになりお腹ポッコリになります。
足りない量くらいの食事をしてると痩せます
それ以外は蓄えようとする働きになり痩せにくくなります。
    • good
    • 0

総摂取カロリーによります。

    • good
    • 0

他者様が回答されているように、飢餓状態による過剰吸収によってかえって太りやすくなるため、あまりおすすめできません。


一時的には痩せるかもしれませんが、他にも空腹状態であると、睡眠時に十分な疲労回復が見込めません。
そうなると、各臓器のパフォーマンスは下がり、代謝が低下するため、結果として太りやすい身体になります。
さらに、無理な食事ダイエットを行うと、糖尿病や悪性貧血、腎不全、骨粗鬆症などの重篤な病気に繋がりやすくなります。
食事ダイエットを行うポイントとしては、3食キッチリ食べること、朝食を多めに食べること、昼は普通、夕食は炭水化物を少なくすること、寝る2時間前までには食事を終わらせることです。
コツとしては、野菜を多めにとること、定食の場合は野菜からまずは食べること、肉や魚は脂身が少ないものを選ぶこと、丼物にしないこと、洋風和風どちらかといえば和食を選ぶこと、日中の間食はしても良いですが菓子パン1個程度のカロリーで済ませることです。
あと大前提として、適度な運動も重要です。
週2〜3回は30分以上のウォーキング等の有酸素運動に加え、腹筋やスクワット、背筋などを少し疲れたと思う程度の回数でこなしてください。

理想の体型を維持できるといいですね。
応援しております。
    • good
    • 0

ご飯を抜くと、一食くらいでは問題ないかと思いますが、一種の「飢餓状態」と脳が感じます。



その場合、次に食べる食事の栄養を、少しでも体にため込もうとするようです。

食事を抜くダイエットがリバウンドしやすいのは、そのせいでもあると思われます。

ただし、人の活動を考えると、夜ご飯は、実は少なくてもいいそうです。食べた後、運動せず、就寝に向かいますので・・。
    • good
    • 0

痩せます

    • good
    • 0

私は16時以降食べませんけどガリガリです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!