dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは よろしくお願いします。
父は多分85くらいの後期高齢者です
私は割と何でもできますが父は馬鹿です。もともとバカだったけど高齢になりさらに馬関になったようです。母も弟も私も昔から父と大喧嘩ばかりしてたような記憶があります。
弟は父が馬鹿で頑固なので出ていき、母は多分父のせいで早くに病気に。まだ生きてますが。
父は何を言っても聞かないレベルの頑固です。
高齢なので電気消し忘れたり鍵閉め忘れたりなどボケてきてます。
思いやりがなく自分勝手ににしか考えません。俺はこんなに金かけてきたんだから、今度はお前が祓的なことを延々というし、理屈を言っても聞きやしない。
ま、最近は絶交状態で口も利かないですがね。おいてきて昔よりはだいぶ丸くなりました。

さて質問ですが、私は父をどう扱えばいいんですかね?毎回私が夕食準備するときに帰ってきて同じに準備するのでかち合うのでムカつきますが。また気持ちの持ち方とかストレスを最小限にするとしてどうすればいいんでしょうか (?o?)

ついでにうちはもっとひどいみたいな話もちょい聞きたいです。

A 回答 (4件)

老人は、頑固なのです。

ジジイ、ババア みんなです。
諦めましょう。デイサービスや、老人ホームに相談しましょう。
老人の引きこもり と いうのも 有ります。
ボー としてるようで しっかり言う しかし、昨日の事も
覚えてない、支離滅裂ですが、諦めるしかない。
    • good
    • 0

諦めて下さい。



でも、まだマシです。
私は、親の面倒を見るのが終わったら、今度は、近所のボケ老人から訳のわからない攻撃を受けています。
そのボケ老人の息子の出来が、これまた悪い。どうなってるねん。汗。
    • good
    • 0

一度 馬耳東風 無視は出来ませんか 親子は難しい 互いに折れないと

    • good
    • 0

ボケててとは、リアルに認知症に罹患されてるのか、性格上あなたの主観でボケてるという意味かどちらでしょ?



前者の疑い又は、治療中であれば適切な関わり方があるので、通院先や自治体に所属する医療従事者に指導を受けて下さい。
もちろん性格なら、今から改善はしませんよね。理屈を聞いてくれなかったら、どんな結果が待ち受けてるかお父さんに体験して頂いたら済む話ではないですか?
電気の消し忘れや鍵の閉め忘れは見えるよに紙に書いて、出入口に張り付けておけば必ず目にして通過しますよね?

お父さんがどんな考えであろうと、自発的に思って満足されてるなら、真っ向から否定しない方がいいと思います。
お父さんがサボっている、ホントはもっとできると思うと、更に小言を言いたくもなりますよね?
例えばペットを飼育されてて、人間のように二本足で歩行しろとか、日本語で話せとか、勉強しろとかしつけますか?
お父さんはあなたが思うよな育ち方とは違い、あなたがおかしいと思う事でもお父さんには正解なのです。つまり、お父さんはそこまでの能力の方です。

そんなお父さんに翻弄ばかりされずにもっと性格を逆手にとってやればどうですか?

私の親も頑固とは違いますが、ムカつく思い出の方が明らかに多いです。
親にお金を貸したり、セット済の目覚まし時計を盗まれたせいで私は遅刻し、学校で説教、授業料の払い込みの遅延まで怒られる始末。自転車のカギ外に捨てられて見つからず。しつけという名の脅迫などなど(笑)

85歳で頑固でいられるならとても元気じゃないですか。後期高齢者の(前期)の後期高齢者を経て後期です(笑)喧嘩できなくなったらホントの体調不良です。

付かず離れずの関係で頑張って下さい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!