
子供の食事について。子育て経験のある方に質問です。
あと1週間で一歳になる息子がいます。
生後5ヶ月から離乳食を始め、卵アレルギーは怪しいものの、食事量はまずまず食べる方で、何とかここまで順調でした。
9ヶ月頃からつかみ食べの練習をし、煎餅やお焼きなどちぎって渡すとつかみ、自分で食べることができていました。
しかし11ヶ月をすぎた頃から、口を開けて待っているのみ。手に渡してもおもちゃにして遊び食べません。
同様にマグも渡しても飲むことができなくなり、口を開けて待っています、、
もうすぐ一歳なのに自分で食べられないのはおかしいでしょうか。出来ていたことが出来なくなってるので、少し気になっています。
ちなみに体格や運動機能は月齢相応な印象です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、子供の発達についての研究職に就く者です。
一歳なら、まさにそういうお年頃ですよ。
口を開けて待つ、ということは、口を開ければ食べ物が入ってくるという予測をしているんですね。予測して、その通りになる。これは、脳の発達にとってとっても重要な過程なんです。
何だろう?と色々興味関心を持ち、手で触ったりして確かめる。その刺激が脳を育てる。そしてその観察が充分になった次は、これはこうなると予測し、その通りになる度に、脳が快感を感じるんですね。この快感が更に脳を育てるんです。
繰り返し遊び、なんかをよくやってませんか?物を何度も落とて、何度も拾ってもらったり、積んで崩して、また積んだり。こうなれば、こうなる。こうやれば、こうなる。そういう観測と予測と達成を繰り返して、脳はどんどん育ってゆくんですね。
教えられたことをやる。できることは必ずやる。それではまるでロボットです。人の子供の成長には、もっと複雑な刺激が必要なんです。
お子様は、できることができなくなったのではなく。お母様の行動まで予測できるようになった。つまり、もっと賢くなった、とお考え下さい。
まだまだ手強くなりますよ。
毎日お疲れ様です。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
繰り返し遊び、毎日のごとくやっています。笑
ご飯に関しては確かに知恵がついてきたように感じます。お菓子の袋を見たらニヤニヤ、そして口を開けて待つ…。
いつかは自分の手で食べてくれると信じて、もう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちはその頃にエジソンのお箸を持たせました。
嬉しそうに使っていました。
遅かれ早かれ使うものなので一度試してみてください。
No.1
- 回答日時:
初めてのお子さんでしょうか?
色々心配ですよね。
ただ
ここに書かれている情報だけでは何とも判断できません。
子供は100人いれば100通りの発育型があります。
半年だからこう、一歳だからこう、という線引きは全く無意味です。
お腹が減れば食べるし、運動不足?でお腹が減ってなきゃ食べない。
プログラムされたロボットでもあるまいに、その時の気分もあるのでいつも必ず同じ行動をするわけでもないです。
赤ちゃんも大人もそこは一緒です。
検診で何か言われない限りは心配いらないと思います。
神経質になってピリピリしていては疲れてしまいます。
経験から言っても「いい加減でも子は育つ」ものです。
「面白いな、こやつ。今日は口開けて甘えてるよ」と楽しんでみませんか?
第一子なので、発達の基準がいまいちわからず質問させてもらった次第です( ; ; )
確かに、全員が全員月齢通りに成長するかというとそうではありませんよね…
そこまでお菓子を欲していないか、または食べさせてもらいたい気分なのか〜程度に考え、少し見守ってみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 不妊 産後5ヶ月から、月1kgづつ体重減少。病気? 2 2023/07/31 00:06
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園に入園して、ならし保育開始してから2日経つのに離乳食も規定量の40%しか食べない、ミルクも飲ま 1 2022/04/04 16:01
- 幼稚園・保育所・保育園 4月からの認可外保育園が決まりました。今月で2歳の子がいる母です。 子供は 食や飲むことに興味がなく 4 2023/02/06 12:16
- ダイエット・食事制限 161センチ女性です。 出産後5ヶ月経ちましたが、出産直前の体重が90キロありました。産後むくみが取 5 2023/08/17 15:15
- 子育て 1歳過ぎの子供がいます。朝の夫の弁当作りから始まり息子の世話、家事と毎日バタバタ過ぎて 時間があっと 10 2022/05/26 02:17
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
カフェレストランに子供の食事...
-
2歳の子供について! 最近買い...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
子供が他人からお菓子をもらっ...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
子供の食事について。子育て経...
-
1歳半くらいの子供にマクドナル...
-
1歳児 食べ過ぎは良くない?
-
中学生のおやつ
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
ネットなどで生活保護や手帳の...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
食べ物を投げる場合は?
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
子供がご飯を捨てました
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
子供のおやつについての実母と...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
旅館・ホテルでの2歳児の食事
-
中学生のおやつ
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
-
娘がカレーが好きすぎて……
おすすめ情報