

最近地震が多いので万が一地震に遭遇したら私は、避難所の建物では暮らさず、避難所付近にテントを張って暮らそうと思っています。その為に早急にテントを買わなければならないのですが、どれを買って良いのか迷っています。
(1)ワンタッチファミリーテント(行楽ご旅行のお供に。放り投げるとすぐ完成)幅210x奥行き210x高さ117cm、重さ3.25kg(色はピンクxブルーxイエロー)耐水圧は分かりません。
(2)コールマンポップアップピクニックシェード(幅180x奥行き180x高さ145cm、4.5kg、耐水圧800mm(ワンタッチ設営)
(3)ロゴスコネクトクイックドーム240UV-Z (幅240x奥行き240x高さ170cm、重さ6.4kg、耐水圧1200mm)フライシート1200mmシルバーコーティング(2分で設営)
この(1)、(2)、(3)のどれを買うのが良いか迷ってます。ちなみに非難するのは女性の私一人です。
テントを使った事が無い為、ワンタッチ設営出来る物が良いか震災時に逃げる時荷物が他にもあるので軽いものが良いかそれとも被災期間が長くなる事を想定してテントの中でも立てる圧迫感の無い物が良いか雨にも強い耐水性の高い物が良いか場所取りや移動が手軽に出来る小さい物が良いか。被災時に女性一人でテントに寝るので出入り口の一つしか無い物が良いか。いろいろ考えるとどうしても完璧に私が望むテントは無く、この三つの中で決めようと思ってますが、ピクニックテントなんか買っても役に立つかなど悩んでいます。避難所の建物で寝るのは絶対に嫌なので車も無い私は住むとしたらテントになってしまいます。
私事で済みませんが良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
自称ビーパル小僧のyu-taroです(^^;アウトドア製品はそのまま避難用具、サバイバルグッズとして利用できるのが良いので、私も揃えています。
テント暮らしが長くなることを想定すると、高さの高いテントの方が過ごしやすくなります。
自分が立ってもまだ上に余裕がある方が生活は楽です。
高さがあると、圧迫感も少なく過ごしやすくなります。
テントだけでの雨水の耐水圧も大事ですが、ビニールシートや養生シートをフライシートとしてテントの上に使用すれば、耐水圧が高くなくても楽に使用することができます。
デザインやアウトドアで使用すめことを考えれば、耐水性があるタープを用意して、いざ使用する場合に、テントの上にタープを張るのも一つの方法です。
あと、テントの中に寝る方法の一つとして、そのままテントの床に寝袋などで寝るのではなく、折りたたみ式のビーチシートのような物を利用しても良いと思います。
タープなどは製品も多いのですが、厚手のシートを購入して端の処理や穴の加工などを行えば、簡単でかつ安く作ることもできます。
一応、タープのサイトがありましたので貼っておきます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://www.d6.dion.ne.jp/~siwamoto/tool_choice2. …
アドバイスありがとうございます。私も被災期間が長くなった時の事を考えてテント内で立てる方が良いと思っていました。テント内で立とうと思うと必然的にテントの大きさも大きくなってしまいそれが悩みの種でした。でもどうせ買うなら大き目のテントを購入していざと言う時に備える事に決めました。タープの使い方についての詳しいサイトまで教えて頂き大変有難うございました。
No.4
- 回答日時:
どの程度の被害を想定されているかで変りますが、何週間もテントで過ごす事を考えると中で立てるだけの高さがあったほうが良いと思います。
雨の日もあるわけですから。すでに書かれてますように避難所にいないと食事の配給などが受けられない事が多いようですから、お湯くらいは沸かせるようにカセットコンロなども用意しておきましょう。本当はアウトドア用のコンロが良いのですが、災害用ならそこまでの必要はないでしょう。テント内では火気厳禁ですから、テント本体の防水性確保と雨天時の煮炊きのスペース確保のためにNo2で触れておられるタープも合わせて用意された方が便利です。テントもタープも購入されたら練習を兼ねて1回は組み立てましょう。時々、新品でも部品不足のことがあり、キャンプ場で途方にくれている新米キャンパーがいるという話を聞いたことがあります。被災してから部品不足に気が付いても遅いですからね。
どちらにお住まいか知りませんが、冬はテントの中はかなり寒いです。むろん外よりははるかにましですが、沖縄を除くと冬ならば防寒対策が必要です。春~秋は毛布などで過ごせても、冬はシュラフ(寝袋)があった方が良いと思いますよ。出来ればちゃんとした冬用のシュラフを用意しましょう。暖かい地方なら、3シーズン(春~秋用)シュラフに毛布などの併用で済むかもしれませんけど。
回答ありがとうございます。寒がりなわりにはシュラフの事まで考えて居ませんでした。一度にはいろいろと揃えるのも無理ですが少しずつ必要な物の準備して行こうと思っています。こう言う時、アウトドアでキャンプを経験なさっている方は強いなぁと思います。
いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分は学生で中越地震に遭いました。
そのとき、避難所がすぐ近くにあったのですがアパートの方が大丈夫だったので、ずーっとアパートで過ごしていました。fitzandnaoさんの言うとおり、避難所や学校・公民館などじゃないとほとんど配給は受けれないし、一人じゃいろいろ大変でした。
もし自分がテントを買うとしたら(2)ですかね。手軽なほうが扱いやすいし、耐水圧もそこそこありますからね。
中越地震は大変でしたよね。テレビで見ていても大変さが伝わって来ました。大変な御苦労をされて一日も被災者の皆様の復興が行われる事を心よりお祈り申し上げます。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は一人ぐらしをしている時に震災に遭い、最初の一日は避難所で過ごし、その後壊れた自宅に戻ってしばらく過ごしました。
なんといっても一人というのは大変なんです。食料や水の配給があっても並びます。そういうことを知るにもネットワークが必要です。だいたい、避難所にいないと受けられないことが多いですし。また、スペースの確保や荷物の管理も、ひとりではほとんど不可能です。
簡単なテントで一日すごせば済む程度の被害であるならば、一日寝ずにでも避難所で過ごして家に戻るか、あるいは別の場所に移動するなどしたほうがいいです。それよりは、そんな時に一緒に行動できる知人家族を近所につくるほうがよっぽどいいですよ。
季節や天候がどうかわかりませんから、どうしてもテント…ということなら、本格的で丈夫なものをおすすめします。
震災に遭われたそうで大変でしたね。震災にあった時の為の準備を始めてから震災について深く考える様になり、テレビで見るよりも実際はもっと大変な苦労をされて居た事が痛切に伝わって来ました。被災された方の復興が一日も早くなされる事を心よりお祈りします。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 登山・トレッキング テント泊するときのザックの容量 6 2023/05/07 14:23
- 登山・トレッキング 避難小屋がいっぱいだった場合 4 2022/09/14 21:04
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 閉店後の貸出したパラソル等の返却の取り扱いについて 5 2023/04/10 09:14
- 防災 コスメと災害。災害で今すぐ避難しなきゃいけない&地震や災害関連で家ごと壊れてコスメも……と想像しまし 1 2022/05/15 07:15
- その他(車) クルマの屋根にテント張って寝てたら何か違反になるのですか。 10 2022/08/05 17:41
- リフォーム・リノベーション 店舗の雨よけテントの生地の染めムラについて質問です 4 2023/07/13 23:27
- カップル・彼氏・彼女 彼氏とキャンプに行くことになりました。 テントは7対3で出して買おうと言われて、特に何も考えずいいよ 5 2022/08/30 22:26
- 戦争・テロ・デモ 戦争時の避難所問題 6 2022/04/03 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テント泊でのH
-
「消灯時間」とはテント内の照...
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
コールマン サンシェード スク...
-
最低の人生だったな、今までも...
-
キャンプの時のテント内に虫が...
-
コットの上にテントを張ってい...
-
山でのテント泊は男女混合が普...
-
正しいパラシュートの数え方
-
日本中をバイクで旅する場合って
-
どうぶつの森e+の模型
-
子供数人泊まる為のテント 知り...
-
キャンプ中に雷が鳴ってきた時...
-
この様なテントが欲しいですが ...
-
バイクや自転車でテントサイト...
-
過去10年間でテントメーカーは...
-
テントの購入時期は?
-
冬のキャンプなんて無理してし...
-
教えて下さい!
-
コールマン・3ポールスクリー...
おすすめ情報