
No.3
- 回答日時:
ご質問の意図がわかりかねるのですが。
「借入金は売上には計上できませんよね?」
への回答は「やればできる」です。
借金額をそのまま現金の増と売り上げの増として仕訳してしまえば、損益計算書では「売上」となります。
金融機関から借入を起こす際に「もうちょっと売り上げが多いと貸せるんだが」と言われて売り上げを水増しすることはできます。
粉飾決算といいます。
借入金の元本返済額は当然に経費計上できないのですが、上記の処理をすると借入金に対する支払い利息も営業上の経費にできないです。
粉飾分についての税負担増は「しょうがねえ」と諦める覚悟が要ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出店料をもらってる側の勘定科...
-
仕掛工事
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
外注費の分類は、仕入?経費?
-
機械装置と付帯設備の償却について
-
天引きした社宅家賃と光熱費の...
-
請求書について詳しい方教えて...
-
売掛金の値引の仕訳
-
建設業 工事経歴書
-
売上計上について
-
取得価格の範囲(コンサルティ...
-
受講証紙代の処理について
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
前払金保証料の会計処理
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報