
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>原因は何だと思われますか?
オイルが減る理由は、大きく分けて4つ。
①オイル漏れ
どこかから漏れてます。この場合エンジンを下から見ると、オイルが付着してヌルヌルになってます。
②オイル下がり
オイルポンプでエンジン上部に汲み上げられたオイルが、正規ルートで落ちずに燃焼室内に落ちて、ガソリンと一緒に燃えているケース。
朝イチの始動一発目でケムリがモクモク出て、しばらくしてケムリが消えたらオイル下がりです。
③オイル上がり
エンジン下部からオイルが燃焼室に入り、ガソリンと一緒に燃えるケース。走行中に白煙がモクモク出ていたら、オイル上がりです。
④ガスケット抜け
ヘッドガスケットというパッキンみたいなヤツの一部が切れ、オイルと冷却水が混ざる現象。
エンジンが冷えている時にラジエタキャップを開けてみて、オイルがムラムラ浮いていたり冷却水の量が増えていたりしたら、ガスケット抜けが疑われます。
>修理費用は高いのでしょうか?
全て、エンジンの一部を外して中を修理することになり、またエンジン自体を一旦クルマから下ろさないと修理出来ないものもあります。
部品代自体は故障のケースによって様々ですが(④の場合は、部品代だけなら¥2000ぐらいで済むかも)、しかしエンジンの脱着や分解・組立は工賃(=作業者の人件費)が高く、エンジン脱着が必要な修理となると¥10万では済まないでしょう。(③が最も高額になりますが、¥30万以上になると思います。)
①②の場合はオイル添加剤みたいなものを入れて様子を見るという作戦も考えられますが(通称『リークストッパー』と呼ばれる添加剤があり、それをエンジンオイルに混ぜると部品の合わせ目に入っているパッキンを復活させて、オイル漏れを減らしたり止めたり出来ます)、原因が判らないことにはどうにもならないので、まずはディーラーや修理工場に相談しましょう。
No.9
- 回答日時:
ピストンやリングの摩耗でオイル消費してるならそれらの交換ですがそれならリビルトエンジンまるごと交換と大差なく費用がかかるので普通は乗り換えです。
或いは硬いオイルやオイル漏れ止め剤で誤魔化して凌ぐかですね
No.8
- 回答日時:
年式と走行距離が不明なので正確な回答は難しいと思いますが、エンジン内のオイルが燃えてオイルが減る症状になっていると思います。
原因は始動後直ぐに全開のような状態にしたりオイル交換を長期間しないなどメンテナンスに不備があるとなることがあるようです。エンジンをばらして部品を交換すれば直りますがかなりの費用が掛かります。調子の良いエンジンと乗せ換えるか約2000km毎にオイルを補充しながら乗り続けるかになると思います。No.7
- 回答日時:
車のガソリンエンジンはパーツを組み立てる時にガスケットというつなぎ目にシール材を使っていますので、経年劣化がゴム系の素材がダメなったりしますので、バブルとかのそのゴムなどからオイル喰いしたりするようになっていきます。
エンジンオイルの交換とかをきちんとしていたのか? などにもよって変わってくるかと思います。
エンジン内部の摩耗にもよって変わると思います。
私の家族の場合は、車をあまり乗り換えるのが好きでないので新車から早21年になりまして、最近車検を受けてきました。
■参考資料:新車購入から21年、ホリデー車検福岡市東店に車検見積に行きました
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/045aaac4092c …
新車買ってもう21年経ったのですが、オイルとか特に減らない感じです。
自宅前にデカい屋根付き月極駐車場から出発し、片道1kmもないショッピングセンターに行き、そこにあるスポーツクラブで運動し、そこにあるディスカウント店で買い物して帰るので、1日の走行距離が2kmいかないとあり、車はあまり走らないほうがエンジンに悪い感じがあります。。
車検を受けたホリデー車検福岡東店にエンジンオイル無償交換サービスがあるので、半年に1度とかエンジンオイルの交換をしています。
まずはそのエンジンオイルの交換をきちんとされているのか? も確認された方が良いとか思います。
後は、月極駐車場など保管して、いつも同じ場所に駐車していると思うので、エンジンの真下の床にエンジンオイルの漏れた跡があるのか? をチェックします。
漏れている跡があれば、ダダ洩れだと思うので、町のどこにでもある修理工場とかGSでみてもらえば、「ここから漏れている」 と指摘されると思うので、そこで概算見積もりをもらえば良いかと思います。
どこから漏れているのか? などにもよって修理金額は変わります。
エンジンオイル漏れ剤をエンジンに投入しますと漏れが止まる事もあります。
私の場合は、指定校工場の車検専門店に車検の見積もりに行ったら、「エンジンオイルダダ洩れなので車検に通せない」 と言われてしまい、いつも給油しているGSに行って、エンジンオイルのフラッシングして、漏れたオイルの残りを新しいエンジンオイルに交換し、漏れた跡を洗浄し、エンジンオイル漏れ剤を入れて、車検場で車検を受けて合格し、漏れがピタリと直った事もあります。
エンジンオイルはその減り具合によって、「オイルを継ぎ足せば済むし」という感じで修理しないで乗る人もいらっしゃいますし、車検に漏れた跡があれば通らないという問題もあるので、そこは十人十色で対処が違っていて、軽自動車なら中古を買って乗り換えるとかも方法としてはあります。
No.6
- 回答日時:
白煙を出していないなら、それが普通かと。
OIL消費が多いのはそのエンジンの特性+メンテ不足。
現状で使えばよいかと思う。
白煙もうもうなら、修理が必要です。
古い車体なら、中古エンジン載せ替えで、約15万から。
長く乗りたいなら、リビルトエンジン交換、約25万から。
修理は限定的可能。OIL下がりならステムシール交換。10万から。
OIL上がりでシリンダー摩耗なら、修理不可。
オーバーサイズピストンが販売されていない。不正改造防止のため。
安直に買い替え乗り換えがラクかも。
私ならリビルト載せ替えかな。
自身で作業できるから、部品代だけで15万以内。
あなたのお車を見たわけでないから、どれが正解かはプロに聞くべし。
No.5
- 回答日時:
お乗りになられているタントの車両情報(年式、車両型式、グレード、ターボの有無、など)が分かりませんが、タントでは2代目モデル以降で採用されたKF型エンジン(←現行の4代目モデルもKF型エンジンです)で特にはじめの頃の物は定期的なオイル交換をサボっていたり街乗りメインで極低回転域ばかり常用していたりするとピストンリング&オイルリングが固着してオイル上がりを起こやすいみたいで、「KF型エンジン ピストンリング」「KF型エンジン オイル上がり」などで検索するとたくさんの情報がHITすると思います。
上記の症状に該当する場合は、エンジンをほぼ完全にバラしてピストンリング&オイルリングの交換が必要になりますので最低でも十数万円の修理費用が掛かると思います。
※ピストン上部&燃焼室内に大量のスラッジ&デポジットが堆積している場合はバルブシート部などの確認やピストン&燃焼室の洗浄に加えてスパークプラグやピストンも(場合によってはコンロッドもセットで)要交換になる可能性があります。
※上記の症状に加えてエンジン外部へのオイル漏れ&水漏れや、カムチェーンや動弁系などからの異音など、他の症状もある場合はリビルトエンジンへ交換された方が返って安上がりになると思いますのでダイハツディーラーや自動車整備工場などの整備士さんにご相談ください。(←リビルトエンジンを使う場合と比べてエンジン代を半額+αくらいに抑えることができる廃車解体車両から取り外した中古エンジンへの載せ替えるという手段もありますが、前オーナーの乗り方&メンテナンス履歴などが分からないエンジンへの載せ替えはある意味ギャンブルです)
ただし、最悪は(ピストンリングの張力低下などによるピストンの首振りやスラッジなどの噛み込みによる摩耗促進で)シリンダーブロック側の摩耗も進んでしまっている可能性もあって、その場合はピストンリング&オイルリングの交換だけでは直らないのでシリンダーブロックも交換しないといけなくなってしまいかなり高額な修理費用(最低でも上記プラス10万円弱くらい?)が掛かると思います。
※シリンダーブロックの摩耗状況はエンジンを分解して(ピストンを取り外して)シリンダーゲージを使って実際にシリンダーボア径を計測してみないと分からないと思います。
No.4
- 回答日時:
ターボでしょ? ターボならこの軸受けがよくダメになります。
ターボの場合、5000kmでオイル交換推奨、ハードコンディションだとこの半分、なので、年4回は多いわけではありません。
NAだと知らないw
エンジンオイルは無くなるとダメなので、間3か月で継ぎ足して半年ごと交換とかにしても良いかも(面倒だけど)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
帰省中の家族旅行にて、父親が運転に疲れたとのことで僕が代わりに父親の車を運転中、ついいつもの癖でゆず
その他(車)
-
ディーラーからの代車
国産車
-
車屋さんにオルタネーターの交換を頼んだのですが、もう1週間と少し掛かってます。これは遅いのですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ミッション車
その他(車)
-
5
車のパワーウィンドウが開かないんです。
国産車
-
6
オイル添加剤 入れますか?
車検・修理・メンテナンス
-
7
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
8
Dレンジでエンジンかかるのか
国産車
-
9
【自動車】普通の乗用車でマフラーが左右に付いていて排ガスが両方から出ている車があります
国産車
-
10
スタッドレスタイヤにチェーンは無駄ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
-
12
どういう運転をしたら?
その他(車)
-
13
軽自動車で、ガソリンの警告灯が点灯して何キロか走行した方いますか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
車検の見積でバッテリー交換項目がありましたが45000でした。高すぎですね。1500ccガソリン車で
車検・修理・メンテナンス
-
15
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
16
車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ
その他(車)
-
17
トヨペットでバンパー交換修理11万と見積もりされました。価格交渉って可能ですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
18
ホイールをタイヤがついた状態で塗装しようと思ってるのですが、もしタイヤを買い換えるとしたら組み換え時
カスタマイズ(車)
-
19
軽のAT、FFのギヤオイルの交換は? 軽のATでFF車ってオートマミッションとフロントデフが一緒のギ
車検・修理・メンテナンス
-
20
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レガシィBH5のオイル粘度 上の...
-
5
車のオイル交換の目安は走行距...
-
6
オイル交換を1年半以上してませ...
-
7
オイル交換、何キロオーバーま...
-
8
オイル交換をしたら燃費が1km落...
-
9
片道5キロの会社通勤です シビ...
-
10
20Lペール缶のオイルを開封して...
-
11
R06Aターボエンジンに5w-40は...
-
12
エンジンオイルは半年に1回 5...
-
13
コーナンの2サイクルオイル使っ...
-
14
ワゴンR エンジンオイルについ...
-
15
ビックスクーターの寿命
-
16
レギュラーガソリンとハイオク...
-
17
デフオイル交換について。
-
18
タペットカバーパッキンに液状...
-
19
エンジンオイルについて。 少し...
-
20
オイル漏れの原因?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter