
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
簡単に言うと、
位階=身分
官職=職名
ですので、位階が上のほうが「えらい」ことになります。
ちなみに、位階は功労に応じて昇進があり、位階に対応した官職に就くことを原則としていましたが、官職には定員がありますので、位階が上がっても官職は据え置きの場合があったようです。
No.4
- 回答日時:
他の方も言われていますが、「位階」が「官職」より重要であったはずです。
ところで、質問者様が書かれている「典厩家」というのは初めて聞いたのですが、どの大名家のことですか?よろしければお教え下さい。
No.2
- 回答日時:
詳しいことはわかりませんが、位階(身分)が上がるとそれに相応しい官職(立場)になります。
逆は有り得ないので、正三位と従三位では正三位の方が身分は上ということになります。
ただこれは朝廷上の身分です。
ちなみに代が変われば位階の変動もあります。
例えば水戸家は従三位ですが、初代藩主は徳川正三位権中納言頼房です。
幕末の例外を除き、家によって決まった官職というのもありますし、その時代の老中と同じ官職には就けないという決まりもあったと記憶しています。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 従一位大勲位内閣総理大臣安倍晋三閣下千歳! 2 2022/09/29 13:11
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 井伊直政のスピード出世について。 1575年小姓として見出され、1582年本能寺の変の年に22歳でや 4 2023/05/17 22:10
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 細田衆院議長にも天皇陛下から勲章が貰えるのですか? 4 2022/06/13 06:35
- 新卒・第二新卒 従業員1000人以上(正社員のみ)売上2000億以上の商社に内定貰ったのですが成功ラインですか? 私 7 2022/05/18 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報