プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

詩人でもあった民俗学者 折口信夫 博士の著作『たなばたと盆祭りと』では神や精霊を迎へ出る棚飾りの起源についての記載がある
今日多く見られる柱に板を渡したような、神棚や貢台(高台)を神・精霊の宿る蔵としてパソコン立ち上げた際のスクリーン(たなはた)あるいは新たに立ち上げた画面(盆)に見られるメニユーやツールバー時にアイコン・ファイリングなどの集約した機能を今日まで続くたなばたや盆などの風習と掛け合わせた表現になっているように私には思える。

つまり通常人々の目に触れることのない精霊の世界と日常(現世)との懸け橋を執り行うよりどころとして構成された仕組み(儀式)を連綿として行われてきた日本の風習として表現しているもののようだ。

「折口信夫『たなばたと盆祭りと』ではパソコ」の質問画像

A 回答 (1件)

そうだと思いますッ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご案内ありがとうございます。ご同意いただける方がいて幸いです。

お礼日時:2023/02/04 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!