dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディーラーでは警察車両などの車検も普通に民間車と同じように行っているのですか?

A 回答 (7件)

警察車両も一般車両と同様に車検を行っています。

ただディーラー
に持ち込む事はせず、警察自体に整備工場を持っていますので、そ
この整備工場で車検の資格を持つ整備士によって車検が行われます。
    • good
    • 0

どこか他の国の玄人さんが独自の陰謀論を唱えているようですが・・・



「警察車両 車検」で検索すれば分かると思うんだけど、数年前、警察署で車検切れのパトカーで取締りをしたことが発覚して警察官が処分されたこともあるように、パトカーが車検の適用外なんてことはない。
警察本部によっては。整備課などの”自前の整備工場”を持っているトコロもある。
そのような工場を持てない警察本部なら、ディーラーなり、民間の指定工場なりで、車検を受けている。

日本国内で公務員をしているワタシの経験では、仕事の関係で某地方都市の民間車検をしている指定工場と付き合いがあったんだけど、そこの工場では、県警本部の刑事部門の車両の整備や車検を引き受けていて、民間車検場として、ごく普通に車検整備を行っていた(昔、その工場に整備の依頼をしに行ったとき、刑事さんが世間話しに花を咲かせているトコロだったことがある)。
その工場の話しでは、「パトカーや交通隊の車両は別の民間車検場で整備をしている」とのこと。

ちなみに、自衛隊法の規定で、「自衛隊車両の整備・登録は自衛隊にゆだねる」となっていることから、道路車両運送法に定める車検制度の対象から外れているけど、「自衛隊の使用する自動車に関する訓令」で車検に相当する整備・定期点検が義務づけられている(自賠責を含む保険については国家賠償法でカバー)。
    • good
    • 0

専門分野の玄人です。


ディーラーであの違法改造車で車検が受けれる要件を満たしていない車両が車検を受けるなんて無理です。
ハッキリ言って自動車税非課税車両である為自動車税支払わないのがPCです。
それに陸運局でも車検レーンにPCが並んだ事も無いので自賠責保険も12ヶ月ですし、嘘つきなのが警察です。
自分は製造部門にいましたが、PCだと解らない様にされて突然エンジンを投入してくるので解らないのですが、仕様に無い警視庁に導入されたマークXの様な違法改造をする必要も無いのですが、エンジンから弄られているので違法と言えます。
車検はシールだけでしょう?
    • good
    • 0

車検自体は陸運局の業務なんです。


民間の車検工場でも、指定工場、として指定されたところでは、陸運局で車検を受ける必要がありません、その必要なし、十分信用できると認定します、というのが指定、なんです。
指定工場でない民間整備工場では(認証工場の必要はありますが)整備後陸運局の検査場で検査を受ける必要があります。
デーラーの工場はほぼ例外なく指定工場になっています。
したがって、質問内容が逆なんです。
警察等が車検整備をどこに依頼するか・・・・・それによるだけなんです。
    • good
    • 0

なお、桃色クリームソーダさんは国家秘密の観点なども気になり質問されたんだとしたら


、ディーラーは、国家秘密などの機密情報を扱うことはありません。彼らは車両のメンテナンスや修理のみを行います。また、関係する法律や規制に準拠し、適切なプライバシー保護が行われていますので、国家秘密などの機密情報を不正に漏洩することはありません。
    • good
    • 0

ディーラーでは警察車両や公的機関の車両も通常の民間車と同じように車検を行っている場合があります。

これは、警察車両などの車両も道路安全規制に準拠する必要があるためです。また、警察車両も一般の車両と同じように摩耗や故障などによって修理やメンテナンスが必要になることもありますので、ディーラーでの車検は適切なメンテナンスや修理が行われることを保証するために必要となります。
    • good
    • 0

修理工場にパトカーが入庫しているの見た事あるから


警察車両も民間車と同じようにやっていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!