
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずフィラメント電球について.
電球の中は真空ではありません.
フィラメントが蒸発するからです.
固体であっても,蒸気圧と言うものがあって,そこまでは固体からでも蒸発します.
例えばタングステンフィラメントがどんどん蒸発して,
ガラス面にどんどん蒸着すると,光量がどんどん減じてしまいますし,
フィラメント寿命も短くなります.
従って,アルゴンなどの不活性ガスをつめます.
又は適当に低真空まで引いておけば,残存酸素は少しなので,
少しだけフィラメントと反応しますが,その後は大部分が窒素のみです.
次に,蛍光管,又はフィラメント電球に発色の為のガスを封入したものについて.
まず蛍光灯ですが,蛍光灯は,ある程度の圧力で水銀蒸気が入っています.
水銀に電子をぶつけて紫外線を出し,それをガラス面の蛍光物質で
可視光に変換して出しています.しかし紫外線はかなり残っています.
(分光器で見ると水銀の紫外域スペクトルがぴきーんと出ています.)
ネオン管は,ネオンが入っています.
が,いまやネオン管と言っても,いろんな気体が入っていますね.
キセノン,クリプトン・・・それ以外にもいろいろ.
蛍光管は,両端の電極の間で放電させることで,
電子を飛ばして中の原子にぶつけることで発光させます.
又は,フィラメント電球に意図的にガスを入れることで,
そのガスに特徴的な光が出ます,これはフィラメントからは熱電子がいっぱい
出ていて,あとは蛍光管と同じ原理です.
カドミウムだったかな,私,好きです,むかし実験で使ったのですが,
青緑のとても美しい色が出ます.
トンネルではナトリウム灯です,ナトリウムD線と言うスペクトルが,
あのオレンジ色の強烈な光に見えます.
空港ではいろんな色の光が滑走路に見えますが,これもいろんなガスによる発光です.
それぞれの気体で特徴的な光(スペクトル)を発生させ,
それを直接外に出しています.
中に入れる気体とその圧力で,いろんな色の光が出せます.
圧力を変えると色がかわるのは,放電電圧が変わるので
電子衝突励起の様子が変わるため,発光するスペクトル線が
変わるからです.
詳しいご説明ありがとうございました。中に入れる気体によって色々ないろが出るんですね。勉強になりました。またよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
電球にはフィラメントがついてますよね
中に空気(酸素)あるとフィラメントが燃えてします
したがって中に空気を入れないので一般には真空(にちかい)です
しかし割れると真空に近いので回りに飛び散り危険です
一部の商品には窒素などをいれて気圧を外気と同じにしてる物があります
割れたときに、飛散を防くためですが、値段が高いのまず電気屋においてませんので取り寄せになります
一般の大きな電球の中身は真空ではいけないのでしょうか?
結論は、フィラメントが燃えないで(害になるものを除く)発光すればなんでも良いです
割れると周りに飛び散り、危険だから。そうではないかな、と思っていましたが、安心しました。わかりやすいご説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です.
御幣あるかと補足します.
蛍光灯やナトリウム灯ですが,「水銀やナトリウムは常温で固体では?」と思われるかも
知れませんが,圧力が低くなると固体からも若干ガス化します.
これは管内が「蒸気圧」の圧力になっていることを意味します.
No.1
- 回答日時:
↓
蛍光灯はそれで正解。
特殊用途の物では、水銀ガスをアルゴンと混ぜたりも。
あと質問には関係ないけど、車のライトなどは
「ハロゲンガス」を使った、ハロゲンライトと言うのも…
参考URL:http://66.102.7.104/search?q=cache:rE-8ZJMTRaMJ: …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
中受、電流、回路図の質問です。
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
テスラコイルコイルの近くで電...
-
分布定数回路に関して質問です...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
家庭用コンセント(100V)を用...
-
電池ケースを使わずに電池をし...
-
ファンモーターの直列結線
-
電圧計・電流計についてですが
-
スライム電池
-
豆電球2個の直列回路と並列回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
電気容量の算出W→VA
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
お手軽な自作発火装置
-
ブリッジダイオードの接続について
-
電球が点灯する順番
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
農業用トラクターのウィンカー...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電気の流れ方
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
1.5vの豆電球を9vの電池で動か...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
電気回路の豆電球
おすすめ情報