
日本人とアメリカ人の為に、新しい中国語入力ソフトを発明しました。日本人やアメリカ人にとって、中国語学習で難しいのは、ピンインを覚えなければならない事です。
そこで、ピンインを知らなくても中国語の漢字を入力する方法を発明しました。
例えば、中国語で「学校」と入力する必要が生じたとします。ピンインを知っていれば、xuexiao と入力して変換すれば良いわけですが、そのピンインを知らない場合困りますよね?
そこで私の発明した中国語入力ソフトでは、中国語を入力しようとすると、( , ) が表示されます。このカッコ内のコンマから前はピンインを入力するスペースです。ですから、ピンインを知っていれば、(xuexiao , ) と入力して漢字に変換すれば良いわけです。
問題はピンインを知らない場合です。その場合、コンマの後に、英語か日本語を入力すれば良いとします、例えば( ,school ) と英語で入力して出力すれば、「学校」に変換されて出力されます。
日本語で( ,がっこう )でも構いません。英語の場合とおなじように、「学校」と出力されます。( ,ねこ )と入力して出力すれば「猫」と成ります。
これにより、ピンインを知らなくても中国語の漢字の入力が可能に成るので中国語が、より早く覚えられますよね?
A 回答 (22件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
「( , school )と入力すれば、直ちに (xuexiao , school )と表示される」とかのおかしな UI を見ないことにすれば
https://ja.wikipedia.org/wiki/SKK
でほぼ完成している.
提案されているのは、日本語入力システムではないですか?
私が提案しているのは、中国語入力システムですよ。
私が提案しているのは、ピンインを知らない人でも、日本語、あるいは英語を用いて漢字の入力が可能なシステムです。
No.11
- 回答日時:
> 今、google翻訳で「問題」を翻訳したら、
> problem
> でした。
単語で1対1で変換するシステムではこのようなことが
起こるってこと。
問題って言われたときに対応する英語はproblem以外に
question、issue、trouble、matterなどがあり、
それぞれ意味、使い方が違う。適切な単語を選ばないと
意味が通じなくなる。それはどの言語でも一緒。
ここでやろうとしていることは入力システムってことなら、
それを使おうとしている人は文章を中国語で書こうとしている
レベルの人なんでしょ?そうしたら文法についても
それなりに理解をしている人なんでしょ?
文法を理解している人ならそれなりにボキャブラリーもあるはず。
そういう人がピンインを覚えていないっていうのも
どうなのって思うけど、そんな人が使うようなシステムが
単語に対して1対1対応するようなちゃちなものでいいの?
そういう人は辞書で調べて例文などからどういう言葉を
使うのが適切か、そういうことをしなければ
言語力の向上につながらないでしょ。
そんなことから、このシステムって誰に適しているのかが
分からないって言ったのだけどね。
あなたは、中国語学習者ではないと言われて、この質問をされてますね。
私は中国語学習者だから分かりますが、言われているような問題は、確かに、起こり得ますが、しかし実際には、それほど問題には成りません。
と言うのは、ピンインを正しく入力しても、それに対応する漢字は一つではなく、かなりの数がリストアップされ、その漢字に振られた番号を選択して入力する事に成るからです。
それが一般的な中国語入力システムです。ですから、この私の中国語入力システムでも、漢字を入力する前に、コンピューターが予測する「この漢字ではないですか?」という漢字のリストから選ぶ事に成るでしょう。
>単語レベルの入力に対してできることなの?
そうです。単語、もしくは漢字一文字にしか対応していないと思って下さい。
なぜなら、英語、あるいは日本語の文章を中国語に変換したら、それは翻訳ソフトに成ってしまうからです。
これは、あくまでも中国語の入力ソフトであって、翻訳ソフトでは有りません。
ピンインを覚えていないか、あるいはピンインを忘れてしまった人の為のソフトです。
No.8
- 回答日時:
あなたのソフトを使うと、ピンインに触れる機会が減るのでしょ?
なのに、なんで
> このソフトで中国語を勉強していれば、いずれ、
> ピンインを覚えるでしょう。
って言えるの?って聞いているのだけど。
それはスピードです。私が発明したソフトで中国語を打ち込むより、ピンインを使った方が早いです。従って、中国語に慣れてくれば、ピンインを覚え、使うように成るでしょう。
ですから、私の発明したソフトは、中国語学習者の為のものです。ピンインを覚える為に、「設定」で、「ピンインを表示する」設定にして覚えれば良いです。
例えば、( , school )と入力すれば、直ちに (xuexiao , school )と表示される設定にすればピンインも覚えられます。
No.7
- 回答日時:
そもそも (理論上) 既に存在しているものを, わざわざ新しく「発明」しているんだ, って認識はできているんだろうか. user interface よりも*内部実装*の方がはるかに重要なんだが, そこも理解できていなさそうだし.
「少なくとも、単語登録という面倒な手間を省けた」もどう実現するのか全く書かれていないしねぇ.
結論: 具体性 0.
私が発明したものと同じ「中国語入力ソフト」が、既に存在していると言われるなら、使いたいので是非、教えてもらいたい。
そのソフトをダウンロードしたいので、ダウンロードする為のURLを教えて下さい。
No.5
- 回答日時:
> 日本人とアメリカ人の中国語学習者向けです。
中国語学習者向けなのに、ピンインを知らなくても
文章を書けるようにするシステムを作るの?
中国語学習者向けならピンインを使いこなせるような
システムを作るべきなのでは?
このソフトで中国語を勉強していれば、いずれ、ピンインを覚えるでしょう。しかし、はっきり言わせてもらえば、ピンインは中国語の真髄では有りません。
なぜなら、台湾ではピンインをバカにしていて、使っていません。そもそも漢字には何千年の歴史が有りますが、それ故、ピンイン如きものは、最近の流行に過ぎません。
そんな事は漢字の何たるかを知っている者にとっては常識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
鳴呼の意味と読み方
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中国語は「ちんちん」って結構...
-
中国の言語について
-
「嗚呼」について
-
中国語に翻訳して頂けませんで...
-
「上手ですね」は失礼なほめ方...
-
エントリーシートの語学レベル...
-
中国語のエロ用語・スラングの...
-
中国語のウムラウトの打ち方
-
“撚る”と“縒る”の違い
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
「酷似」の語源について教えて...
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
-
中国語で何と言いますか?(注...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
中国語(文字)をPCに表示、印...
-
中国漢字について
-
台湾式キーボードの打ち方
-
中国語ピンイン
-
ピンイン入力
-
中国語入力のためのお勧めフリ...
-
dianr をピンインで入力できま...
-
特殊なピンインの儿の小さいほ...
-
新しい中国語入力ソフトを発明...
-
中国語での入力
-
you dianr 有 点 八
-
ピンインから中国語に変換する...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
鳴呼の意味と読み方
-
中華料理「珉珉」という店名の...
おすすめ情報
( ,母 )と入力して出力すれば、「妈」と出力されます。
このソフトで中国語を勉強していれば、いずれ、ピンインを覚えるでしょう。しかし、はっきり言わせてもらえば、ピンインは中国語の真髄では有りません。
なぜなら、台湾ではピンインをバカにしていて、使っていません。そもそも漢字には何千年の歴史が有りますが、それ故、ピンイン如きものは、最近の流行に過ぎません。
そんな事は漢字の何たるかを知っている者にとっては常識です。
書き上げた中国語の文章を見て、これはピンインを使った文章なのか、誰にも分かりませんよ。
要するに、中国語であれ、他の言葉であれ、書いて、読めて、話せれば、他の事は取るに足りません。
私が発明したものと同じ「中国語入力ソフト」が、既に存在していると言われるなら、使いたいので是非、教えてもらいたい。
そのソフトをダウンロードしたいので、ダウンロードする為のURLを教えて下さい。
それはスピードです。私が発明したソフトで中国語を打ち込むより、ピンインを使った方が早いです。従って、中国語に慣れてくれば、ピンインを覚え、使うように成るでしょう。
ですから、私の発明したソフトは、中国語学習者の為のものです。ピンインを覚える為に、「設定」で、「ピンインを表示する」設定にして覚えれば良いです。
例えば、( , school )と入力すれば、直ちに (xuexiao , school )と表示される設定にすればピンインも覚えられます。
>単語レベルの入力に対してできることなの?
そうです。単語、もしくは漢字一文字にしか対応していないと思って下さい。
なぜなら、英語、あるいは日本語の文章を中国語に変換したら、それは翻訳ソフトに成ってしまうからです。
これは、あくまでも中国語の入力ソフトであって、翻訳ソフトでは有りません。
ピンインを覚えていないか、あるいはピンインを忘れてしまった人の為のソフトです。
具体的な話をしましょう。例えば、私の場合ですが、さっき言ったように、私は中国語学習者です。それで、どのような方法で学習してるかと言うと、"Duolingo" というソフトを使って学習しています。
私の場合で言えば、全てパソコン上で完結していて、紙やペンは使いません。それで、発音はともかく、読み、書き(パソコンで)、聞く、事は可能です。そしてgoogle翻訳ソフトを使います。
必要は発明の母です。実際に中国語を学習している私が、そんなソフトが有れば良いなと思っているのですから、間違い有りません。
語学学習の方法は多様であり、一本道では有りません。しかし、只、一つ言える事は、毎日続ける事です。その為に楽をする事は少しも悪い事では有りません。苦労して嫌に成り止めてしまうより、はるかにマシです。