
1月下旬に、最愛の母が72歳で急逝しました。
以下、長文になります。
年始4日の夕方に倒れ、すぐに救急車で運ばれましたが、そのまま意識が戻ることもなく
約20日間ICUにいましたが、逝ってしまいました。
大きな病気もしたことなく、元気な人でした。
死因は低酸素脳症ということでしたが、そうなった原因ははっきりしないままです。
しかし、その原因は私ではないかと、今苦しくて仕方ありません。
私は実家から自転車で20分ほどのところで一人暮らしをしています。
普段から週1回は実家で両親と食事をするために帰っていましたが、毎年大晦日から元旦だけは実家でお泊りをして、3人で(私は一人っ子です)初詣に行くのが恒例でした。
今回、私自身が年末から喘息がひどくなっており少し体調が悪かったのですが、父も76歳と高齢のため、あと何回一緒に大晦日を過ごせるのか・・・と思い、少し無理して実家に帰りました。咳は出ていましたが、熱もなく食欲もあったためいつも通り過ごしていました。
元旦、3人でいつもいく神社に初詣に行き、お昼ご飯を実家で食べていつもどおり私は夕方くらいに自分の家に帰りました。
その後、夜にちょっと微熱が出たものの、普通に過ごしており母から「大丈夫?ごはん持っていってあげようか?」と電話がありましたが「買い物も行けるし大丈夫だよ」といった会話をしました。3日にも母から電話があり、「体調どう?お母さんもちょっと風邪ひいたかも」とのことだったので、「移しちゃったかな、ごめんね。まだ病院もやってないし、お互いゆっくり寝ておこう」と話しをしたのが最後でした。父によると、母も3日くらいから微熱があり、4日も寝ていたらしいのですが、夕方にお風呂に入ると言ってそこで倒れたようです。(溺水はしていません)
病院に運ばれ、色々な検査をされたところ、コロナは陰性でしたがインフルエンザ陽性でした。今となっては、それが原因かどうかも分かりませんが、事実としてはそういう結果でした。
これも今となっては確認のしようがありませんが、もしかしたら私がインフルエンザだったのかも?お正月に自分が実家に帰らなかったら母は今でも元気だったのかも?と思えて仕方ありません。
逆に私に原因はなく、4日に倒れてしまっていたのなら、無理してでも今年のお正月を3人で過ごせたことは良かったと思うべきなのか。そう思いたいだけかもしれませんが。
私も父も、本当に母のことが大好きだったので、辛くて仕方ありません。
父は「お前のせいじゃない、そもそもお父さんの方が年いってるのに、風邪移っていない」と言ってくれますが、母はどんな思いで逝ってしまったのでしょう。
誰にも分からないことかもしれませんが、同じような経験をお持ちの方がいればと思いこちらに書かせていただきました。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
うちの母と祖父は仲が悪く生前は喧嘩ばかりしていましたが、祖父が亡くなった後に母はずーっと後悔しています。
それに比べると質問者様はお母様と大変仲良くされてるし、死因の特定も困難なのでご自分を責める必要は微塵も無いと思います。生前仲が悪くても、やはり親の死は後悔の連続になるんでしょうね。私は父とは仲良しという感じではありませんが、今は頑張って母を安心させるための同士のようになっています。父を見送る時には少しでも後悔のないように、母にできなかった親孝行をしていこうと思いました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同じようではないですが、
数年前、主人の親戚の家に行った際
その家の人(70歳くらい)の顔色があまり良くなくて
気になったのですが、(同居されているおうちの人もいるのだし
余計なお世話かも)と
何も言わずそのままお暇しました。
数日後その方は急に倒れられて
そのまま亡くなりました。
訃報が届いた時、どこか悪いのではないか
病院に行かれたら・・と勧めていたら・・
と思うことがあります。
たぶんずっと忘れられないでしょうし
思い出すと辛くなることがあります。
でも人の運命は決められていて
どうしようもないこともあるのだと
そう思うしかないです。
読み手のことを考えた
とても読みやすい文章で
あなたがご両親に愛されてきちんと育てられたことが
伝わります。
これからもお父様と仲良く助け合って
明るく暮らしていくことが
お母様への何よりの供養と思います。
ありがとうございます。
やはり、「あの時こうしておけば、こう伝えていれば」という思いは例え親兄弟でなくても思うものですよね。運命や寿命という言葉が、今はまだ受け入れられませんが、母にはたくさん愛してもらった自信があるので、父と一緒に少しずつ前進していこうと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
これは、私一個人の意見として、お聞きくだされば幸いです。
お母様がお亡くなりになったのは、あなたのせいでも、お父さんのせいでもありません。
あなたは、日頃から、家族仲良く、親孝行もしていたはずです。
人は必ず、生まれれば、死ぬ時がやってきます。早かれ遅かれ。
72歳という年齢。
あなたにとっては、早いと思ったのかもしれませんが、
私の母は、今は78歳を迎えましたが、
65歳の時から、いつ死ぬか分からない現状を受け入れています。
だからこそ、毎日を楽しく、充実した時間を過ごして欲しいと願っています。
私こそ、明日のいのちはもらえるかわからないと常に思って生きてる感じです。
お母様の亡くなった原因はインフルエンザによるウイルスかもしれませんが、原因は様々。人は必ず、命の終わりがやってきます。それまでに、初詣も行き、楽しく過ごした日々は、かけがいのないもので、お母さんは、悔いの残らない人生だったと思います。
お母様は、また、何年かして必ず、輪廻転生して、どこかで生まれ変わります。
人は、生きて、亡くなって、何度も生まれ変わり、魂を成長させて行きます。
御母様とあなたは、ソウルメイト。
また、どこかで、違う形で出会い、運命を共にする状況になると思います。
そう考えれば、亡くなる=魂の成長なんですよ。
しばらくは、悲しみや後悔に悩まされたと思いますが、むしろ、お母さまの魂の成長を喜ぶべきことなんですよ。
あなたが、悲しい顔をすると、お母さまが、かえって、次の段階に進めなくなります。
なので、できるだけ早く、あなたも元気になって下さいね。
お母様のご冥福をお祈り致します。
長文、失礼いたしました。
>お母様がお亡くなりになったのは、あなたのせいでも、お父さんのせいでもありません。
あなたは、日頃から、家族仲良く、親孝行もしていたはずです。
おっしゃるとおり、両親はとても仲良く喧嘩をしているところを見たこともありませんでした。私の親孝行はまだまだでしたが・・・
しばらくは1人になると涙が出る日が続くかもしれませんが、前に進むための儀式だと母には許してもらいたい思います。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
お母様がインフルエンザに、どこで感染したかはわかりません。
あなたが、
はっきりと、インフルエンザだったのなら、
そうかもしれません。
しかし、喘息だったんですよね。
もし、あなたも、
インフルエンザだったら、38度〜40度位の熱が出たと思います。
お母様は、
実家近くのスーパーに
買い物に行ったり、
初詣に行ったりしていますから、
あなたがうつしたとは
かぎらないと思います。
インフルエンザに
かかっても、
軽症の方もいるし、
免疫力が低下していて、重症化する方も
います。
コロナと同じで、
人によって、
症状は様々です。
お正月に、3人で会えて、一緒にすごせたのは、親孝行できて、
良かったと
思ってくださいね。
お母様は、決して
あなたを責めたりしないはずです。
天国であなたの幸せを
見守っていますよ。
ありがとうございます。
>あなたを責めたりしないはずです。
そう言っていただきたくて、ここに書き込んだのだと思います。
とても救われました。
No.2
- 回答日時:
お悔やみ申し上げます。
病気の経緯は分かりませんが、先立つお母様の思いは、家族への感謝と心配ではないでしょうか。
病気はいつ誰に起きるか罹ってみないと分かりませんし、罹っても医師の検査を受けないと分かりません。
例えば、お母様がお友達からインフルエンザをうつされていた場合、質問者様はお友達を恨みます?
恨みませんよね。
タラレバは頭をよぎるかもしれませんが、それとこれとは別問題です。
質問者様もお寂しいでしょうけど、落ち着くにつれお父様の方が寂しくなると思います。
まあ逆に言うと、今は質問者様が落ち込んでいるからお父様は背筋を伸ばしていられるのかもしれませんけどね。
お父様を大切にしてあげて下さいね。
そうですね、とにかく母は私や父のことを心配していると思います。お医者さんにも「例えは不適切かもしれないが、病気というより交通事故と思った方がいいです」と言われました。タラレバを考え出すときりがないですよね。
父と一緒に少しずつ前に進んでいこうと思います。少しずつ。
No.1
- 回答日時:
最後に一緒にお正月を過ごせて良かった。
それがお母様の気持ちでは?
低酸素脳症とは、脳に酸素が行かなくて、脳の機能停止が起こったと言うこと。
寝るように亡くなられたのでは?
お悔やみ申し上げます。
ありがとうございます。
後々、担当医から入院した翌日の時点で、すでに脳波がなかったと聞かされました。自発呼吸がなかったため、人工呼吸器を付けられ、鼻からも管を通されていたり、そのために出血もしており痛々しく見ていて辛かったのですが、その苦痛を本人は感じていなかったと分かり、すごく安心しました。
>寝るように亡くなられたのでは?
本当にそうだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 一人暮らしの高齢の父との関わりについて 4 2023/02/15 16:48
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 離婚 自分の親に対する妻の罵倒とレス状態、消費癖で離婚しようか考え中です。皆様のご意見をいただきたく思いま 1 2022/09/24 22:05
- 介護 母に先立たれた父の今後について 4 2023/02/01 11:52
- その他(悩み相談・人生相談) もしかしたら母73歳が認知症になりかけているのではと心配です。ここ数年前からたまーに違和感ありました 7 2023/08/11 00:34
- 父親・母親 母の無趣味について 6 2022/08/11 23:55
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
もしも母親とセックスしたら
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
お母さんの下着
-
母親からのLINEがストレスです...
-
おはようございます この間母が...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
彼女との性行為を彼女の母に見...
-
お子さんが男の子だけで、ご自...
-
身内来訪の断り方
-
父の彼女との付き合い方につい...
-
両親が離婚しそうです。文章を...
-
料理が出来ないのがばれてしま...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
もしも母親とセックスしたら
-
母親からのLINEがストレスです...
-
お母さんの下着
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
おはようございます この間母が...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
身内来訪の断り方
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
母にオナニーを勧められます
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
父と全く話さない人はいますか...
-
身内の嫌われ者
-
料理が出来ないのがばれてしま...
おすすめ情報