dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熊本弁の、ぬしゃ(お前、てめえ)は、若い人も使いますか?
年配の人しか使いませんか?

A 回答 (5件)

地域的なこともありますが、


家の親父は使ってなくて、
祖母は身内(親戚)には、たまに
言ってた記憶があります。
若い世代の人は、使ってないと
思います。
    • good
    • 0

だっでん使わすですわ。


ほんなごつですわ。
なんさま、あぎゃんもこぎゃんもなかとですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

15歳の若造も使いますよ。

    • good
    • 0

熊本は熊弁に誇りを持っており、いわゆる共通語に引けを取ることはないと考えるもっこすも多数います。


それは肥後狂句の数句を読めばすぐに理解できます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%BE%8C …

とはいえ時代の波というものでしょうか、若い人は流石に「ぬしゃ」などは敬遠しがちで、その寂しさも先の肥後狂句のネタになることもあるようです。台湾TSMCの進出で国際化が急がれてもおり若い人は敏感に反応しているのでしょう。
    • good
    • 0

私は胎児だった当時母に言いました。



ぬしゃ うちば 産んではいけんばい!

無視されましたが。
「熊本弁の、ぬしゃ(お前、てめえ)は、若い」の回答画像5
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!