
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結論を先に申しますが、軟腐病は感染しません。
病原体は細菌です。植物に何らかの傷が出来て、その傷から細菌が
侵入し道管部で増殖するため、養分や水分の吸収が妨げられて、株
が萎れて最後は枯れてしまいます。
軟腐病に有効な薬剤が住友化学園芸から一つだけ販売されてます。
それは「ストマイ液剤」です。これを噴霧するしか手はありません。
薬剤に毛嫌いされている場合は、まず回復はむりですから栽培され
ているシクラメンは破棄しましょう。
ちなみに軟腐病は高温多湿になると多発します。室内で煖房器具等
で室温を高くしていたり、水遣りを頻繁にされていると起こりやす
いと考えましょう。
No.3
- 回答日時:
>ベンレート溶液に少しの間、鉢を浸けたらいいですか?
水耕栽培も可能ですが「根が溶液にふれる」ことであり、土を使用すると失敗する場合もあります。
https://xn--m9jp8q5a9qub3d2711dsz4b.net/%E3%82%B …
生産者の方は苗の葉まで黄色になるよう塗布していましたが・・
自宅では簡単にベンレート粉で球根をまぶす程度とされるのがよろしいか
No.2
- 回答日時:
原因は水のあげすぎにより球根が湿ったことが推定されます。
まず、この季節には移ることはないと思いますが、殺菌剤を塗布しておくと回避できます。
特効薬のキノンドーを株元に塗布します。
https://m.media-amazon.com/images/I/61qKXBUYfEL. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラの茎が茶色い
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ゆずの木の不調について
-
観賞用とうがらしの水やり
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
葉が黄色になります…
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
桜の葉が枯れて落ちてしまいす
-
フェニックスの葉がとじている...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
おすすめ情報