
最近、仕事が素早くこなせなくなったり、気が滅入って物事をするのが億劫になったり、とてもゆっくりしか歩くことが出来なくなったり、変調があらわれたため、神経科に行ったところ、軽いうつ病と診断されました。
医者には薬を飲みつづけると2~3ヶ月くらいで治るといわれました。
原因は仕事が激務だったことと自分では考えてます。
なるべく早く治したいと思っているのですが、日常生活の面でどのように過ごすといいでしょうか?
家でじっと寝ていた方がいいのか、気分を変えるためにどこかに旅行でも行った方がいいのか、今までどおり日常の生活リズムを壊さないように普通に仕事をしていた方がいいのか、アドバイスをお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私はうつになって2年以上が経過しました。今の症状を拝見すると「家に居ると閉じこもっていて気が滅入る」「でも億劫で外出する気力が沸かない」と言う感じではないでしょうか?
私の場合はそうです。
特に遠出はよほどのことが無いとする気になりません。
そこで、気軽に外出する方法として缶ジュースを買いに行く、とか何でも良いと思います。ほんの近くで済む用事です。それで外に出てみて気が向けばもう少し散歩すれば良いですし。歩いて家に帰ってきて疲れていれば横になって休めば良いんです。
それから精神的な物ですが「何かをしなければならない」なんて思う必要は全くありませんよ。新聞を読まなければ、とかニュースを見なければとか、そう言うことは元気になればいくらでもできます。もちろん好きな本があったりすればそれを読むのは結構ですよ。音楽を聴くことも良いと思います。
ただ大事なことは頭をからっぽにして脳ミソを休ませてあげてください。
何か行動を始めるのは心が元通り安らかになってからで十分ですよ。焦らずの~んびり過ごしてください。心の中で「今は人生の中で夏休み中」と思って下れば良いと思います。
原因をご自分でも「激務のせい」と考えておられますよね。「花をも愛でる心の余裕の無さが精神をすり減らした」とお察しします。 ほんの少しで良いんです。仕事以外のことに心の余裕を持って下さい。きっと良くなられると思います。
みなさんご丁寧な回答ありがとうございました。
とにかくゆっくり休養をとることを最優先に考えたいと思います。
あとは気が滅入らないように自分の好きなことをすこしずつやり、気分転換をはかろうと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
基本は休養と服薬です。疲労をとる事が重要です。
僕も3年治るのにかかりましたが、結局はこれらが
重要でした。
今まで外でストレスを解消していましたか?だと
したら綺麗な景色を見にのんびり外出してみても
いいかもしれません。
家でまったりの方が癒されましたか?だとしたら、
家で音楽を聴くとか、テレビを見るとかがいいです。
スポーツでストレス解消できるタイプの人が
まったりさせられると逆にストレスがたまるそう。
まったり好きが運動を強要されてもやはり同様に
ストレスがたまります。
幸い軽いうつだとのことなので、今までのご自分の
タイプを振り返ってみて、選んでみてください。
なお、どちらを選ぶにせよ「疲労の蓄積」だけは
厳禁です。それはきつい言い方ですが、意識して
いただけると幸いです。
ウツは必ずなおりますから、焦る事無くお付き合い
下さい。
No.4
- 回答日時:
質問題名が『うつの時の過ごし方』という事ですからご自身がうつであると自覚しているのでしょうか?
たぶんこのような状態の時は誰にだってある事だと思いますよ。なんだか集中力が無く、自分が自分じゃないような気がする・・・そんな感じではないですか?
私は思うんですがこれって病名を無理矢理つけるなら『うつ』という病名であるんでしょうが簡単に言うと精神が疲れているだけだと思います。ボクシングの試合などでは1Rは元気にパンチ打てるけど10Rになれば疲れて早いパンチが打てなくなるようなものですよ・・・翌日はきっと筋肉痛で自分の体なのに自由に動かす事ができませんから。
今、そんな状態なんじゃないですかね~。
やっぱりそういう時は有る程度の心の休息が必要だと思いますよ。栄養剤として自分の好きな事をしたり、
好きな事を考えたりすると効果大ですよ!
私が考える精神リフレッシュ方法!
◎仕事に出かける前に鏡に写る自分を見て思いっきり笑う。顔のシワなんだけど縦につくると気分が沈むので横に作るようにすると釣られて気持ちがなぜかリフレッシュします。
◎仕事を仕事としてするのではなく、自分が仕事をする事によって幸せになる人がいる事を考える。
法律に違反するような仕事でなければ、その仕事の向こうには気持ちが幸せになる人、助かる人が必ずいます。あなたが忙しい思いをしている背景には何人の人が救われていることやら・・・電話の応対だけだとしても気持ちのよい電話応対すれば相手の気持ちも良いですし、何かを作る仕事に携わっているのだったらそれを使う人を幸せな気持ちにさせますよね。
って言ってもマジメに仕事しすぎると疲れますんで適度にさぼりましょ~ね(笑)
◎毎日、同じ行動をするのではなく、ちょっと違う行動をしてみる。
毎日同じ行動をして落ち着く時もありますけど、マンネリ化しすぎると面白くないですよね。ちょっとした事でもいいんです、例えばいつも乗る車両ではない場所から乗ったり、ネクタイ変えてみたり。それだけでちょっとした新しい発見があるし、気持ちリフレッシュしますよ。
◎家に帰ってきたら好きな事をしましょう~
自宅に戻ったら自分の趣味に打ち込んだりした方がいいですよ。打ち込みすぎて寝不足は禁物ですが・・・
趣味ない場合はテレビでもボォ~っと見てるだけで違いますから。
わりかし普通の事書きましたけど普通でいいんです。
鬱ってなんか病気みたいですけど、ただ精神的に疲れてるだけなんで気にしないでいいと思います。
それより今の世の中、いろいろ面白い発見が出来るんで是非いろんな事発見してみて下さいな。
No.3
- 回答日時:
だいぶ軽い鬱病のようで、先生も優しそうでとても羨ましい限りです。
基本的には今まで通りの規則正しい生活習慣を維持できればいいと思うんですが・・・
朝、起きれないようになってしまうと仕事に行けなくなるし、どうして、どうして、と、自分を責めるようになっては長引いてしまう事が多いです。
私は、18ヶ月鬱病で、ようやく治りつつありますが、まだまだ心の痛みが付きやすくて、何か言われるとすぐ動揺してわけがわからなくなります。
簡単な家事もできない悔しさで泣いて過ごしたこともあります。
あまり深くものを考えすぎてはだめです。
自分自身に自信をもって、お天気のいい日はお散歩とかして過ごすといいと思います。歩くことは大切です。出来るようなら万歩計などを買って、歩く楽しさを感じてみては如何でしょうか。
私は後悔しています。ダラダラと昼まで寝て食べたいだけ食べて、外に出るのも億劫になり「歩く」行為が出来なくなってこんなに長引いてしまったと思っているからです。
長くなってしまってごめんなさいね。
焦らず、ゆっくり、神様からの休日を過ごしてくださいね。
No.2
- 回答日時:
なるべく早く治したいと思っている・・・
というところに焦りが感じられますね。
自覚している原因以外にもいろいろな原因が重なっていることが多いと思いますので、長期的にリラックスするようにした方がよいと思いますよ。
早く治して仕事に戻ったらまた同じことに・・・じゃどうしようもないですから。
以後自身の経験より
ワタシは鬱の時にじっと寝てしまった時は(眠れないのに、寝たくてしょうがなくなるんですよねぇ・)明らかにますます体調不全になりました。
旅行の計画が立てられるぐらいだったら、もう鬱じゃないといえるかもしれません。
いつもどおり生活リズムを壊さないように・・・
といっても、既にリズム狂ってはいませんか?
というわけで、ワタシに一番効果があったのは、
早起き(何時に寝ようと朝の光を見る、無理に早寝しない)と、
整体通い(他人の手に甘える)でした。
いちおうの改善があり投薬を終了後で、鬱になりがちな時に一番効果があるのは、なぜかしりませんが、
「自転車でかっとばす」です。
スポーツ苦手で体力もないので、ほんの少し走るだけなのですが、これがなぜか効くのです。
後々、本能的に風と一体化すると脳内にはなんか快感物質が出てくるとかいうのを見かけました。
症状が重い時にはなんの気安めにもならないかもしれませんが、今のところ、「なんかだめかな?」って時には自転車で持ちこたえてます。
あ、もちろん、「風」がキーポイントならばバイクでもオープンカーでもボートでもよいと思いますけど。
この際、自分が気持ちいいと感じることだけを選んで、まわりに対しても少し甘えた生活送ってもいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
まず、医師の診療を受けているのでしたら、医師に直接相談されるのが一番だと思います。
仕事が原因と考えられているようなので、休職という選択もあるかと思いますが、そのあたりも、医師とよく相談してみてはいかがでしょうか。
あと、早く直したい気持ちは分かりますが、そのためにあれこれ悩むのは逆効果ではないでしょうか。焦らずに、休む時には一番好きなことをするか、なにもやりたくなければ、自然にまかせて何もせずにボーッとしているのが良いと一般的に言われています。
「こうしなければいけない」というのは、かえって自分を追い込んでしまいかねません。wakasiさんは、真面目で何事もきちんとこなしたいと思う性格なのではないでしょうか。激務の中でも、真面目にフル回転してきた結果、体が悲鳴を上げてうつ症状がでたのかもしれませんね。だから今は、心をゆっくりと休ませてあげる時期だと考えて、治療の間は、できる限りいいかげんになってみてはいかがでしょうか。
とにかく、医師に治療中の過ごし方を相談してみてください。お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
当日の誘い。OKしますか?
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
うつ病中、テストは受けるべき?
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
躁鬱病の彼女に振られました。...
-
うつ病で連絡取れない彼が LINE...
-
統合失調症患者との別れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報