プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分はこれで大丈夫なのか。

転職5年目、30歳の男です。

今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャー、劣等感を感じなくなり、物事を気にしなくなりました。

自分は真面目で一生懸命やるけど(自分でいうのもアレですが)、仕事ができない方で、頭も堅いです。怒られやすく、粗探しをされたり、頭が悪いとかバカだとか言われたりしてます。自分なりに必死でやっているのにそんな言われ方をされて悔しいですが、実際容量が悪く機転も効かなくて何も言い返せません。

自分にはまず基本や知識や教養が足りないなと思い、仕事外でネットやYouTubeでもいいからと調べ物をしたり勉強したりしていますが、理解ができない、納得ができない、興味が持てずすぐ忘れる、そんな感じで自分の身に何も身につける事もできず、自己嫌悪に陥ってばかりでした。

どうせ自分は何をやっても怒られる、できない、身につかない、一生懸命やるだけ無駄、そう思うと全てがどうでもよくなってしまいました。

嫌味やイジリなどで劣等感を感じなくなり、愛想笑いで終わり。怒られても平然としてる。仕事はできないけど一生懸命やる方なので一部の人達からはそれなりに変に期待されちゃってるけど何とも思わない。そりゃどうもって感じ。

確かにストレスはだいぶ減って、人からどう思われてるかも気にしなくなったので、仕事はしやすくなりました。

ただ、この先今の仕事を続けていきたい、上に立ちたい、こうなりたいというのが全く無いです。どうでもいいと思っているのでやる気も熱意も無いです。仕事もなんとなくで覚える気もそんなにない、やってみて覚えてたらラッキーかなくらいの気持ちです。

頑張ったって会社的に昇給も絶対しないし、頑張ったって何もできないし、なんなら辞める気で今を過ごしています。自分と向き合う時間が増えて、かえって違う事をやった方がいいのかなーと考えたりしています。

30歳ならある程度のキャリアやスキルを持って、稼ぎ頭としてすごく頑張らないといけない時期だと思うのですが、停滞どころか真逆をいってる気がします。

何も気にしなくなった分楽にはなりましたが、このまま生き残る事もできなそうです。

自分こんなんで大丈夫ですかね?

A 回答 (3件)

ずいぶんマイナス思考な方ですね。



>停滞どころか真逆をいってる気がします・・・
でも、それに気づいていることが、せめてもの救いではないでしょうか。

自分を自分で追い込む必要はありません。
あなたは人として平等に生まれついたのです。
周囲の人々がうまくいっているのに、
あなただけは別だよと言う法律はどこにもありません。

あなたが前向き思考になることを、誰も止める権利はありません。

参考URL
https://siru-navi.com/ppc/r/mainas?yclid=YSS.100 …
    • good
    • 1

いいんじゃない


そういう人が社内に居ない会社は多分ない
どこの会社にも居ます

んでそういう人は皆にバカにされながら
なんか仕事してますね。可もなく不可もなくです
そして会社の業績が悪くなれば真っ先に
閑職に左遷されるか解雇されます
(そういう人を結構見てきました)

初老になるまでに実力と能力養ってないと
後は低下するのみなので実際の所は大丈夫ではないが
時代と会社次第では上手く定年までいけるかもしれない

んで同じ質問繰り返してますね
そういう所が無能の極みってやつなんですよね
    • good
    • 2

大丈夫かどうかでいえば、大丈夫じゃないんじゃないですかね。



身体になぜ痛覚があるかと言えば、ケガをしないため、ケガしたら気がつくために、ですよね。

あなたの場合、心の痛覚をなくしてしまった状態ですから、ケガの予防もできないし、ケガしても気がつかない状態です。

痛みを感じないだけじゃなく、うれしさ心地よさを感じることもありません。

そんな状態がいいはずがありません。

真面目で一生懸命で頭が固いとのことですが、そういう方は非定型業務より定型業務が向いているのではないでしょうか。

適性テストなどをいろいろやってみて、ご自身にマッチした職種を見つけるとか、いまさら転職できないなら、職場は変えないにしてもご自身にマッチした働き方を見つけることは可能なのではないでしょうか。

また、仕事ができないにしても、会社のみんなと仲良くすることはできるのではないでしょうか。

仲良くするだけで自分の居場所を感じられるし、失敗してもそこまでへこまなくて済むような気もします。

怒られるから距離を置こうではなくて、怒られるからこそもっと距離を詰めようって方向で行動した方がいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!