dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィキペディアに載っていますが、日本のGDPが世界36位って知っていました?
他のサイトで見ても、2022年の日本のG D Pは$43593で世界20位以下、平均年収、中間年収ともに20位以下です。アイスランドやアイルランドよりも低いです。
日本がそこまで落ちぶれているとはショックです。
これからインフレ、超少子高齢化社会になり、優秀な人材は海外へ流出し、社会福祉も破綻して途上国のようになってしまうのでしょうか。
日本国民はもっと危機感を持って社会を大変革しない限り、浮上できる道はないと思います。
今までの政策が全て間違っていたということでしょうか。
大きな変革を起こすには、今までの価値観を捨てなくてはなりませんが、視野が狭く頭の硬い日本の官僚や政治家にはもう期待できませんね。
海外へ脱出するしかないのでしょうか。

「ウィキペディアに載っていますが、日本のG」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 日本国民の収入と豊かさを調査していて調べた指標です。質問にも書きましたが、中間収入、平均年収でも20位以下です。国民一人一人の豊かさを測る指標としてper capitaのG D Pが妥当だと考えます。人口を考慮しなければ意味がありません。

      補足日時:2023/02/10 16:59

A 回答 (10件)

国会議員が近隣諸国の国民を侮辱し


総理大臣が国会で嘘をつき、外国の宗教団体と50年以上
ズブズブの関係
大手広告代理店がオリンピックで談合や不正
選択的夫婦別姓も同性婚もできません
報道の自由度ランキングも70位前後で低迷
女性の社会進出度など
G7など先進国と比べても民度も遅れています
振り込め詐欺や強盗殺人など治安も悪い

発展する要素が全くありません

もっと現実を見なければ発展はないでしょう
貧すれば鈍する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りですね。

お礼日時:2023/02/11 12:23

日本の"GDP"は世界3位ですけど。



・IMFが発表した世界経済見通しでは2023年はG7で最も成長率が高いです。
・平均年収はバブル期でも世界14位なのでそもそも日本人の年収は高くないです。あと、平均年収を見るときは物価も見ましょう。
・一人当たりの豊かさも、名目で見たって意味がないです。実質で見ましょう。ちなみに、2000年からの一人あたり実質GDPの伸び率はアメリカとほとんど変わりません。
・日本より少子化な国は沢山あります。東アジアで日本は出生率が高い方です。超少子高齢化なのは韓国でしょう。
・優秀な人材が海外に行っているというデータって何かあるんでしょうか。まさか感情論ではないですよね?

海外脱出、やれるものならやってみてください。
私は留学経験があるので言えますが、日本で成功しないやつは海外に行っても絶対に成功しないです。また、豊かさを求めて海外に行っても、自分が稼げるとは限りません。

日本経済はあなたが思っている100倍頑丈で強固なものです。
良ければ大学、大学院で経済学を学んでみてはどうでしょうか。見ていて恥ずかしいレベルの無知です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足と他の回答、お礼をよく読んでくださいね。
他の回答に書きました通り、私は海外移住して16年になります。去年からこちらは金利が6%を超えていますが、まだ好景気で物価や価格の高騰にかかわらず、物が飛ぶように売れ、人々は去年から競うように海外旅行へ行っています。私たちも去年は二回行きましたが、航空券が高騰しても飛行機は満席、ホテルはどこも満室でした。こちらのレストランも今も連日満席で予約が取りづらい状況です。
大卒初任給は日本の2倍です。3年後には年収がさらにその2倍になりました。移住してよかったです。
30年間不景気を改善出来なかった日本で賃金を上げたり、金利が上がったらどうなるか、想像するのも恐ろしいです。収益を上げられない企業が賃金の上昇を強いられれば非正規雇用を増やすしかないでしょう。金利が上がれば企業の倒産や個人の破産につながるでしょう。超少子高齢化社会の日本経済が良くなる要素はどこにも見当たりません。

お礼日時:2023/02/11 08:19

老人比率が高まって居る事や、国土が狭く、


食糧やエネルギーを輸入に半分以上頼っていて
残飯で2割も捨てる、などの諸問題を考えるべきです。

収入少ないのは、日本の官僚や政治家のせいと、
国民の責任を問わないのは、疑問です。
民主主義国で20代は選挙に半分位しか行かない
ことが、まず、問題でしょう。
国民のレベルに合わせた政治になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

官僚や政治家は国民の代表なので、分けて考えていません。超少子高齢化なので労働者が足りず、ますます厳しくなりそうですね。

お礼日時:2023/02/10 19:05

昔からそうだったと思うけど?バブルの頃だけブイブイ言わせてたけど、しょせん夢と消えたw


だから少子化が正しいんだよ。
    • good
    • 0

1人あたりの話ではその通りです。


しかし、お金だけでは、幸せになれません。

幸福度が高い国は北欧で、日本は56位です。
政治家の汚職率が高く、公務員の年金ばかり
多い辺りがもっと深刻と思います。

北欧の、オンブズマン制度とは、行政機関や
メディア、社会などを外部から監視・検証し、
権利・ 利益の侵害に対する調査及び救済の
勧告を図る強権を持った制度です。
「ウィキペディアに載っていますが、日本のG」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人当たりのGDPが少ないということは、福祉や教育、医療の財源にも関わってきますから、国民の幸福度に大きく影響します。
北欧の国々は日本よりも収入が多いですよ。平均年収ではノルウェーが3位、スウェーデンが8位、デンマーク9位、フィンランド15位、いずれも日本人よりも収入が多いです。

お礼日時:2023/02/10 17:04

4位。

「ウィキペディアに載っていますが、日本のG」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算式によって異なります。一人当たりだと36位です。

お礼日時:2023/02/10 16:52

それは1人当たりGDPの順位です。


1位はルクセンブルグやアイルランドなど人口が少ない国。

日本は国全体のGDPは世界第3位だけど、人口が多いので1人当たりでは順位が下落するのです。
国民の幸福度でいうのなら、1人当たりGDPで語るべきですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

国民一人一人の豊かさを計る指標としては一人当たりで計算するべきですよね。
平均収入のランキングにも日本国民の貧しさが表れています。

お礼日時:2023/02/10 16:54

GDPの計算式の国際基準は無いのですよ。



各国が自分達の計算式で計算した結果に過ぎません。

土俵が違う物を比較してドースルノ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GDPの計算式にはいくつかあります。もちろん国際基準です。
1. GDP=C+G+I+NX
C=消費指数
G=政府の支出
I=資本や不動産への政府投資
NX=輸出

2.
GDP=Total national income +Sales taxes +Depreciation +Net Foreign Factor Income

ちなみにこの画像のグラフの元になった計算式はPPP Calculationによるもので、IMFとワールドバンクなどによって調査された、とウィキペディアに明記されています。

お礼日時:2023/02/10 16:50

日本が世界の何位とかより、


自分が幸せかどうかが問題です
本当に幸せなら、日本の順位なんか
気にしないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私は海外に移住して16年になるので正直、日本のことはあまり気にしていませんでした。たまたま他のトピックで調べものをしていて知ってショックを受けました。

お礼日時:2023/02/10 16:34

それどこを見た?


今も3位だけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィキペディアです。
画像の通り。
List of countries by GDP (PPP) per capital

お礼日時:2023/02/10 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!