
お急ぎの質問です。
現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験があります。
今、一度解いた過去問(最新年度4年分)をもう一度、見直しています。
1週間ほど前に演習を始めようかと思いましたが、小問が全然解けなかったので、基礎が抜けていると思ったので受験勉強を始めた夏休みから使ってる基礎問1a2b3を今日までずっと使ってきています。(正直なところ浪人の可能性があるので、それも踏まえて基礎問題精構を使っているのも理由の一つです。)
ここで聞きたいことがあるのですが、
①過去問についてですが、さらに古い過去問を解いた方がいいか、今までやった過去問をやり込むのはどちらが良いでしょうか?
②基礎問題精構から離れて演習に取り組むべきでしょうか?
③明治大学総合数理学部別入試の大問4と5では証明問題が毎年出題されているのですが、証明問題を解く時のコツや考え方を教えてくださるとありがたいです
今の時期に基礎問題精構をやっているという状況からご察しされると思いますが、逆転合格はかなり厳しい状況ですが、どなたかご回答おねがいします。
補足:僕の学力は日東駒専以下と見なしてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
残り少ないので、過去問やるなら今まで解いたことあるけど自信無い所をもう一度やってみた方がいいと思います。
明治の数学は農学部のしか解いたことない(多分数理学部はもっと難しそうです)ですが、割と基本問題もあって絶対落としちゃいけない問題はあるはずです。流石に出来てたら必要無いですが公式とか確認したり基本解法は抑えておくという面では基礎問でもいいと思います。No.1
- 回答日時:
過去問というのは、「似たような内容では当分出題されない問題」です。
出題されない問題を一生懸命勉強する意味があるでしょうか。それ以外のことはわかりません。
証明問題であろうと、それ以外であろうと、数学であれば計算する必要があるわけで大きな違いはないと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
法政理工と日大理工、どちらの...
-
千葉大(工学部)志望で早慶を...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
現役マーチ理系と二浪東工大な...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
早稲田先進理工の方が東工大よ...
-
ちょいちょい聞く、上智の評判...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
大学のことは「御学」というで...
-
同志社ってすごいんですか?
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
芸能人が大学推薦たやすいのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶応と早稲田
-
スポーツ推薦で大学にいくのと...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
高二 駿台全国模試(記述式)の偏...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
同志社ってすごいんですか?
-
学年で何番位なら指定校を取れ...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学受験です。 東進模試の早慶...
おすすめ情報