dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収入が少なくても、幸せという価値観をもっているのは、左翼さんか、右翼さんか、どちら側に多い価値観なんですか。


どちらが、消費税無くせとか、賃金上げろとか、お金にうるさいですか。

A 回答 (9件)

収入が少なくても、幸せという価値観をもっているのは、


左翼さんか、右翼さんか、どちら側に多い価値観なんですか。
 ↑
サヨクさんだと思います。
サヨクが強いところは、経済が上手く
いかない場合が多いです。
つまり、サヨクは、金など無くても良い
と考えているはずです。



どちらが、消費税無くせとか、賃金上げろとか、
お金にうるさいですか。
 ↑
サヨクですね。
矛盾しているようですが、そもそも
サヨクに論理整合性を求めるのが
誤りです。

社会主義がダメ、ということは
とっくに実証されているのに、
まだしがみついている連中です。

理論を超越しています。
    • good
    • 0

さあ、今は左翼も右翼も、さらに庶民も


生きていくために
金が欲しい。
物価高で消費税とか賃金とか年金とか
生きるための金が欲しいだけでしょう。

お金がない→おっかない。
日本の話。
今は失政で
経済めちゃくちゃ
岸田を含む馬鹿自民党を怨むだけ。

幸せなんて吹っ飛んだ。
地獄の沙汰も金次第。
何でもただではない。
金がないと生きられぬ時代。

今の時代に
私は何を幸せと呼んでいいやら。
    • good
    • 0

敗戦まで日本には左翼思想はありませんでした



戦争に負けたことで、財閥の解体、農地解放、労働組合結成し
労働者に権利が与えられました

その後、60年かけて週40時間の労働や健康保険・年金などなど
社会主義政策が定着しました

日本は社会主義国家で左翼国家です
もし右翼政治だったら、1日8時間労働も週休2日制度も
なっていませんでした

国民の幸せを作ったのは左翼です
    • good
    • 1

右翼は、法人税や所得税は減らして消費税を作れ、賃金を下げろ、とお金にうるさかったのですから、



どちらも、「収入が少なくても、幸せ」などというような価値観は持ちあわせておりません。

富の奪い合いの歴史が、右翼、左翼なんて単語を生んだのです。

そんな価値観を持っているのは、宗教家、芸術家のような、俗世間から距離を置いたところにいる人たちです。
もちろん、宗教家や芸術家にも金に貪欲な人は沢山います。
そのなかで、本当に限られた奇特な人たちです。

人間の歴史は、貧困、つまり飢えからの脱出の模索の歴史と言ってよいと思います。
その方法は、原始共産制から始まり、戦争による収奪は常套手段となり、貧しいところに置かれた者は、信仰に救いを求めて、そこに幸福をみるしかなかった時代が長く続きました。この世に生まれたことは不幸の始まりであり、死ぬことはそれが終わる幸福であった時代です。200年ぐらい前から民主主義革命や共産主義革命がおきて、持っている者から取り上げる制度まで作られました。
右翼、左翼なんて単語は、その歴史が生んだものです。
    • good
    • 0

左翼と言うのは、「不満」がエネルギー。



左翼に、「幸せ」という価値観は、存在しないでしょう。

全ての物を、「不満」というエネルギーに変換する。
    • good
    • 0

貧しくても家族があれば幸せ、というのが現与党の考えですね。


ただし、おまえら下々のはなしでおれたちは別、ですけど。
    • good
    • 0

貧乏でも幸せという価値観は、


今の与党、公明党と統一自民党。
要するに、宗教団体です。
    • good
    • 0

尾翼だろーね・・

    • good
    • 0

左翼さんに多いと思います。



消費税や賃上げは右翼さん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!